※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那さんとの喧嘩について、自己中心的な思考が原因で悪循環になって…

【旦那さんとの喧嘩について、自己中心的な思考が原因で悪循環になってしまっています】

赤ちゃんや幼児を抱えて生活してるママさん
みなさん旦那さんと普段喧嘩しますか?
小言多くなったりしますか?
私の小言が多いせいと
それが自己中心的でたまに喧嘩になります。
どうしてそんな発言になるのかというと
心の奥底に、妊娠や出産における辛さに対して
なぜ私ばかりきついんだ
なぜ私ばかり我慢しないといけないんだ
という想いが強くあるのだと思います。
旦那さんは毎日よくやってくれています。
なのに悪い所ばかり目についてしまい
産後のホルモンバランスのせいもあるのか
私の沸点が低く喧嘩になってしまいます。
旦那さんとは言葉を一往復やりとりしただけで
喧嘩がヒートアップするためもうヘトヘトです。
私はそういう思いがあるから
なぜこの人は同じ土俵に経って私にキレるのか?
なぜもっと広い心で受けどられないのか?
なぜまたなんか言ってるわ〜とスルーできないのか?
が分かりません。
ただ、私がずっとこんな感じなので旦那さんも
日々ストレスを抱えて私が爆発するタイミングで
ブチギレてくるのだと思います。
もう悪循環でどうしたら良いかわかりません。
私は本来の私を取り戻したいし
旦那さんの良い所をきちんと見ていたいし
感謝の気持ちを持ちたいのに
自分のワガママな思考が抜けません。
ちゃんと原因もこんなに分析できて
わかっているのに
その後これからどうしたらいいかわかりません。
仲が良かった頃に戻りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

家事育児に関しては小言だらけです。喧嘩にはなりませんが、旦那は不機嫌になります。
家事も育児も中途半端にやるから小言をいわれるのであって、言われるようなやり方する方が悪いと思っているので、私はそんなふうに自分を責めたりしてません🤣それに、小言(注意)を言わないと子供の安全が守れません。

旦那さんはなぜブチギレるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那さんは良くやってくれています。手を出した家事育児も中途半端にせず最後までやり切ってくれます。妊娠中も産後もやれることは一生懸命にやってくれました。だから、私が色々言うのが許せないのだと思います。これ以上なにを頑張ったらいいかわからないと言われました。そんな風に思わせてしまうほど追い詰めているのかと反省しています。私自身も自分の感情をコントロール出来ないでいるので、それがまたさらに追い詰めてしまっているのだと思います。私が何事も頑張っていれば良かったのかもしれません。でも妊娠や出産を理由に旦那さんに甘えてなんでもやってもらったりしていたのでとても負担に感じているのだとも思います、、、。ただ私としては、家事育児も大事だけどもう少し私のことも見てほしいという思いが恥ずかしながらあります。でも、旦那さんにそこの部分が全く伝わりません。なので精神面が落ち込んでいって、なぜ寄り添ってくれないのか、わたしはこんなにきついのに、なぜ理解しようとしてくれないのか?といった自己中心的な発言をぶつけてしまいます。もうこんな喧嘩ばかりで、旦那さんも私に愛想尽きたと思います。子どもの親権は徹底的に争うと前の喧嘩で言われました。旦那さんは子どもばかりで、わたしの存在はどうでもいいのか、、、もう悪循環で本当に辛いです。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添って欲しい、きつい、というのは何がキツいのでしょうか??

    • 8月28日
むら

私は旦那に対しては
「健康で毎日仕事に行ってくれてありがとう」の気持ちだけは忘れないようにしています😊

家事育児に対してはやってくれてはいますが、やっぱりイライラする事も多いですよ💦
「私はこんなに頑張ってるのに!」って。

今は産後ですか?
産後は睡眠不足にもなりますし、育児も大変でストレスが溜まりますよね🥲

「仕事頑張ってくれてるのも、家事育児を一緒にやってくれてるのも本当は凄く感謝してる。
いろいろ嫌な言い方しちゃう時あってごめんね(*>_<*)」

って少し歩み寄ってみてはどうですか🥺