
保育園でお迎えに行くと、同じクラスのお母さんが先生と話し込んでいて、気づいてもらえないことがあります。そのお母さんがいると、子供の出来事を言ってもらえず、引き渡されるだけで不満です。
今下の子を保育園に預けてます。お迎えに行くと結構な確率で同じクラスのお母さんがドアの所に座り込んで(胡座かいて)、先生と仲良く話し込んでいます。ドアは先生の幅まで閉まってます。それで、私は夕方はバタバタしてるので早くお迎えして早く帰りたいのですが…先生がお話に夢中?それともそのお母さんの話を熱心に聞いてる?のか分かりませんが、お迎えに行っても気付かず、子供に直接手を振ってアピールしてようやくドアまで来させる感じです。他の先生もいるのですが、気付いてなかったです。友達じゃないんだから…って感じです。お迎えの際は必ずその日起きた出来事を言っていただけるのですがそのお母さんいると、すみませーん💦と言って引き渡して終わりです。友達同士じゃあるまいし、、と思ってしまう私は心狭いのでしょうか。
- ママリ(3歳1ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
胡座かいてるとか長話しするき満々ですね😂
邪魔。ってなっちゃいます!
全然狭くないとおもいます!
ママリ
そうなんですよー本当に話する気満々ですよね。その間子供は廊下で遊ばせていて危ないし、しまいには廊下に置いてあるそのクラスの子達の持ち物で遊び始めたりして、何してるんだろう…と思ってしまいます。本当に邪魔でしかないです😭早く帰ったら?って思っちゃいます。