
友人に妊娠を伝えるタイミングについて悩んでいます。1歳児を育児中で、前回は8ヶ月で伝えたが早すぎると言われ、今回は半分まできている。友人に早く伝えたいが、2人目の妊活をしている可能性も考慮して躊躇しています。どうしたらいいでしょうか?
【友人に妊娠を伝えるタイミングについて】
困っています。現在1歳児を育児しながら妊娠6ヶ月を迎えているのですが、友人にこの妊娠を伝えようか迷っています。
そもそも1人目の時に何かあってはと思い、8ヶ月で伝えました。そしたらなぜこんなに遅くに言うの?もっと早く言ってくれたらと言われました。
喜んでくれていたのですが、
私自身そんなに早く伝えて何かあったら心配かけるし辛いことも共有することになるからと思い伝えなかったのです。
でも次は早めに教えてねと言われ、早めとはいつぐらいなのかわからず、その場の雰囲気でオッケーと言ったのですが、
もう気がつけば半分まできており、そろそろ言わないといけないのかなと考えています。
大切な友人なので早めに教えてほしいなら言いたいのですが、同じように2人目の妊活をしていたらと思うと
次は他の意味でなかなか言い出せません。
どうしたらいいでしょうか?
- ママリ(1歳3ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

niko
だいたいみんな安定期入った5ヶ月ごろに連絡くれます。
私もそんな感じです。

はじめてのママリ
なぜご友人は早めに知りたいんでしょう?早く言ってくれたら何なのかな?と気になりました。
いつ報告するかはママリさんが決めることなので、私ならなぜこんなに遅く言うのかとか、早く言ってくれたら…とか言われる筋合いないんだけどとか思ってしまいそうです😅
安定期に入ったら言う、という人が多いのかなと思います。
妊活云々はわからないですし、早く言ってと言っているのは向こうなので、6ヶ月ならそろそろ言ってみてもいいのかなと思います。
-
ママリ
たぶん友人はお互いにとって1番の友達で付き合いも長いから
いろんな相談をしてくれてると思ってたのかなと思います😅
わたしはどんなに仲良くても全てさらけ出さなくてもいいと思っていたので、そこの価値観の違いだったのかなと思います😢
安定期入ったらって人も多いですよね!
たしかに向こうから早めにと言っているならそこは気にせずでもいいですかね🥺- 8月27日
-
はじめてのママリ
私ならですが、大切な友人に、早く言って!とかは言いません😅
その人のタイミングがあるし、ましてやデリケートなことなので、言ってくれるの待ちます。信頼してるので、報告が遅くなったとしても何も思いません。(不安だったからなのかなと察します)
なんとなく、ママリさんの状況を把握したい、独占欲みたいなものがあるのかなと感じました。
2人目の報告でも遅いとか、なんで言ってくれないのとか言われたら距離置きます🤔
たぶん考え方が違うし、お互いがしんどくなる気がするので💦- 8月27日
-
ママリ
ありがとうございます🥲
やっぱりそうですよね!
信頼してるから言うのではなく
信頼してるけど自分のために言えるまで待ちたいと思います。
お互いに長く深い友人だからこそのそういう思いってゆうのがあるのかなというのと
独占みたいなものがきっとあるんだと思います。
もし次言った時に同じように言われたらはっきりと
これはデリケートな話で私自身は自分がいいと思う時までは言いたくないって伝えようと思います!- 8月27日

はじめてのママリ
自分の言いたいタイミングでいいと思いますよ😅
なんかあるとは考えたくは無いですが、万が一そうなってしまった時に、お互い辛い思いをすると思います💦
妊娠ってデリーゲートなことなんで、本当自分の言いたいタイミングでいいと思います❤️
万が一お友達との仲が、言うタイミングが遅くてこじれてしまったら、それはそれまでの仲だったって、割り切った方が良いような気もします😓
-
ママリ
ほんとそうですよね!
デリケートなことなのに強要するのは違うって思っていて同じくもし向こうが妊娠してても私は言いたい時にゆってといっていてあまり早く言われるとそわそわして体調どうかなとか
気になってしまいます😭
また、わりと口が軽いため
他の共通の言うつもりなかった友人に言われていたりすること
ありそうなので
それも言いたくない原因です(笑)- 8月27日
-
はじめてのママリ
口が軽いのは嫌ですね...
自分が言う前に、自分の妊娠のことを共通の友人が先に知っていたら嫌です😓
無理に、その友人に妊娠のこと、伝えなくても本当いいと思いますよ😅
あくまでも自分のタイミングで良いと思います❤️- 8月27日
-
ママリ
ありがとうございます😢
言っているのかまではわからないですが、他の友人のことを聞いてないのに話の中で実は、、みたいに聞かされて私としてはおめでとうの気持ちですが、本人から言われたわけでもないのでなんか複雑でした、、🥺
同じように言われてるんだと思うともう少し待ってからの方がいいですよね😭- 8月27日

退会ユーザー
出血があったりして、、不安で言えなかったみたいに言うのはどうですか?
嘘つかなくていいと思うので、自分の中で不安要素があったところを付け足せば、何も言ってこないと思います😢💓
前のときより、つわりが軽くて心配だったとか、胎盤の位置が悪いって言われたとか、
血糖値の値が悪かったとか💦
私も友人に話せてないです💦本当に何があるかわからないから言いにくいですよね🥹
-
ママリ
以前言った時も同じように
何があるかわからなかったから不安でと伝えたのですが、
それでもそう言われたのでなんだかなぁって思ってしまいます😢
同じくなのですね😌
本当にこればっかりは言うタイミングも待ってほしいなと思います😭- 8月27日

くんくん🐶
私は流産を経験しているので娘の時は親友でさえ臨月まで言えませんでした。
ご友人はきっと妊娠出産に関して悩んだりトラブル等経験したことない方なんでしょうね😅
1人目の時になぜ教えてくれなかったのかと言われて、上に書いてある理由はそのまま伝えなかったんですか?
伝えたのにその反応ならちょっと自分勝手というか、配慮や理解に欠ける人なのかなと思ってしまいます💦
そしてもしこちらが言えずに流してしまったのならどこかのタイミングでちゃんと伝えて理解してもらったほうがいいんじゃないかなと思いました!(仲良い間柄ならなおさら)
妊娠出産って生まれるまで本当に何があるかわからないデリケートな話なので、やっぱり人それぞれタイミングってものがあるのと思うので...🥲
本人が教えて欲しいと言っていたのだから2人目妊活うんぬんは気にせず報告しちゃっていいと思いますよ!
それで何か言ってきたらそれこそ相手のわがままだと思います😂
妊活・妊娠ネタはどんなに配慮していても知らないうちに誰を傷つけてしまうことは必ずあると思います。
わたし自身、娘の時は夫以外誰にも言うことなく不妊治療もしてたので、友人の何気ない報告にショックを受けたり傷ついて泣いたことも数え切れないくらいありました。
ですが、聞きたいと言っている相手にならそこは考えすぎなくてもいいと思います😃
今回は素直に祝福してもらえるといいですね!
ママリ
お返事ありがとうございます。
5ヶ月に入った頃なのですね!