![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半で泣きすぎる原因や、機嫌よく笑う時期について相談です。泣き過ぎると問題があるか気になるそうです。
生後1ヶ月半なんですけど、
結構泣くんです。
ミルク飲み終わってからも(130あげてます)
機嫌が悪いのか、何が気に食わないか
わかんないんですけど
なんででしょうか?
お風呂後がかなりすごくて、、、
嫌いなのかギャン泣きです。
1ヶ月半って、まだ泣いたり寝たりですか?
機嫌よく笑ったり遊んだりするのっていつからですか?
1ヶ月の時に泣き過ぎるとなにか問題あるとか
ありますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 1歳7ヶ月)
コメント
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
毎日お疲れさまです😊
1ヶ月半は泣く、寝るの繰り返しです🥹
笑うのなんて3ヶ月以降だし機嫌よく遊ぶのも2ヶ月以降くらいですが、それも5分とかの短い時間です😂
あとは性格とか個人差かなと😳
泣きすぎて問題はないですがこちらがしんどいですよね😂
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
だいたいぐずぐずしてますよね。理由は、低月齢だからですかね。
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
泣きまくりの毎日ですよね!
この世に出てきて色々なことに驚き、怖くなったり、不安に思ったりと赤ちゃんなりに毎日ドキドキして過ごしてるんだと思います。泣くとは悪いことではありません。赤ちゃんなりの言葉と受け取るとママは楽かもしれませんね。翻訳機が欲しかったくらいです。
機嫌よく遊ぶようになるのは早くて3ヶ月💦長くて半年ってところでしょうか?
目が段々ハッキリ見えてきて
メリーなど付けると楽しそうに目で追いかけ始めると少し15分くらいは見ているかな?くらいでした。
でも起きて遊んで居られる時間もまだまだ短くすぐお腹すいた~眠い〜寝かせて~と泣き始めますね。半年すぎるとお座りしたり寝返りしたり自分で動けるようになってくるので新たな遊びに集中してたりしますね。離乳食も始めたりすると腹持ちも良いのかミルクの間隔も長くなるし、遊んで居られる時間も少し長くなってきますね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
毎日おつかれさまです。。
育児、大変ですよね。。
泣きすぎるとこちらが参っちゃいます😭
お互い頑張りましょう🥺
M
うちも上の子がほんとによく泣く子だったのでお気持ち察します😂
たまには旦那さんに任せつつ30分でもリフレッシュできる時間作ってくださいね😂