※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこ
お仕事

特支学級担当の勤務内容ややりがいについて相談したい。特支免許取得を考えるが、実際の業務や特支学校への配属に不安。経験者の意見が知りたい。

【特別支援学級の実際の勤務内容とやりがいについて】

特別支援学級担任の勤務内容について。

小学校教員、現在育休中です。
育休復帰の異動の際に、特別支援学級担任(もしくは通級等)を志望することを視野に入れようかと考えています。理由は
①今まで見ていて通常級の担任と比べ、定時で上がる方が多かった
②手当が付く
の主に2つです。
自宅で完結できると聞いて、この育休中に特支免許二種を取得することも考えています。(来週月曜に管理職に相談しようと思っています)

しかし今までずっと通常級しか見ておらずそもそもブランクがある自分が、果たして特支でやっていけるのか想像がつきません。特別支援学級は同じ学校内にあり、雰囲気は分かりますが、もし特別支援学校へ配属となったらまた色々とイメージが違うだろうなとも思っています(そもそも特別支援学級を志望していても特別支援学校に配属されることってよくあるのでしょうか)。志望理由はかなり邪ですが、やるならば手を抜くつもりはないので実際のところどんな感じなのかを知りたいです。(やりがい、実際の勤務時間、オススメか否か等)

通常級から特支に移った方、その逆、また通常級の経験なくても特支関係の方からお話伺いたいです。
どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

自治体によるのかもしれませんが、年々支援級の児童が増え(学校自体も大きいですが、うちの職場は50名います。)、さらに大変なお子さんが多い印象です。

うちの職場の支援級の先生方は結構遅くまで残っています。小さなお子さんがいらっしゃる方も逆に休めない!という程です💦

  • ぴょこ

    ぴょこ

    50名!それはとても多いですね💦特支は先生が通常級よりも多く配置されるイメージなのですが、先生はどれくらいいらっしゃるのでしょうか🤔
    遅くまで残ってらっしゃる方が多いんですね🥺担当している子の数が多いとかあるんですかね…

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

はじめは通級からがいいですよ😌

  • ぴょこ

    ぴょこ

    通級、私が無知で申し訳ないのですが希望して異動できるものなのでしょうか👀
    昔勤めてた学校が通級の先生方の本部?的なところだったのですが、朝自転車に乗って様々な学校に散らばっていく様子しか見てなくてかなり謎が多いです🤔

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    拠点校だったのですかね😌散らばってゆくのは特別支援教室ですかね。子供が移動するのではなく、拠点から教員が該当児童が通う在籍学校に出向く形ですね!

    担当する児童ですが、通常は普通学級に在籍。指導内容ですが、簡単に言うと週に1時間または2時間取り出し、個別指導や小集団指導を通して、社会的スキルなどの個に応じた自立活動をします。
    その指導が終われば児童はまた在籍学級に戻っていきます。

    学級担任や支援級担任(未経験ですが💦)
    と違うところは、
    教科指導、教科補充指導しないこと。時間ごと児童する児童が変わること。宿題、テスト、ノートなどの添削がないこと。児童生徒指導がほとんどないこと。保護者連絡がほとんどないこと。
    転職並みと感じることが多いので、挙げればキリがないですが💦
    担当児童に指導している間は目まぐるしく時間がすぎ、記録ノートなどささっと捌かなければならないのと、在籍学級担任との連携が難しいですが、ほぼ定時で帰れていますよ!

    支援級(情緒)担任はうちのところは4年から6年生が在籍、担任は4,5年で1人6年で1人。在籍人数相当の非常勤講師はつきますが、正直、つらそうです。。

    ちなみに放送大学で免許とりました^ ^

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰異動で希望して通級担当してます!

    • 8月27日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    詳しくありがとうございます😭✨
    そうです!拠点校です!!名前ド忘れしてました🫨ヒドイ頭😭

    仕事はとても専門性があって大変そうですが、やはりしっかりこなせば定時で帰ることができるのが魅力的ですよね✨指導と保護者連絡がほぼないのはありがたすぎます🥺全然そこ違いますよね…
    支援学級、各学年に複数の担任ではなく非常勤講師が付くんですね🤔学校によって違うのでしょうか。

    放送大学で取ったんですね!放送大学だと通学というか、試験は実地で受ける感じでしたか?そして明日管理職に相談しようかと思っているのですが、順番的には管理職に相談→大学へ申請で合ってますかね…申請するのに職場で作ってもらう書類結構ありますよね🤔

    復帰異動で希望して通級担当とのこと、とても参考になります!✨ちょっと家の周辺に通級があるのか確認しようと思います🙇‍♀️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学級担任には大きな声で言えないですが、融通がきく働き方できるのはいいですよね!

    放送大学は通学はなく、家のパソコンで動画を視聴して講義を受ける方式でした。中間課題、期末課題があり、中間課題に合格すると、期末課題を受けられ、合格することで単位習得という流れ→お勤めの教育委員会に免許申請でした。

    私はまず、管理職に免許をとりたいことと、単位習得した暁には書いていただく書類があるのでそれをお願いをしました。
    それから、教育委員会(自治体により、ホームページに記載されている)に取得すべき単位数を確認します。
    放送大学への申請はネット上でできます。たしか、入学金半額になったような🧐
    あと、健康かどうかの書類で、近くの内科に自費で健康診断に行きました😂

    復帰後、自分に合った働き方を見つけたいですよね!応援しています!

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    期末課題🟰試験という形なのですが、
    私がとったときはコロナ真っ只中でしたので、自宅web受験(時間制限つき)でした。今はどうなっているか、要確認です。

    • 8月27日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    ご丁寧にありがとうございます!😭✨思い立ったものの何から始めれば良いのか途方に暮れていたのですが、だいぶやるべきことが分かってきました👀大学の入学及び単位取得後の必要書類をもう一度確認した後、管理職に相談しようと思います!👏
    期末課題、私もWebが嬉しいので事前に調べます🙆‍♀️

    子どもとの時間を確保するためにも頑張ります👍応援ありがとうございます😭✨

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

支援級は比較的軽い子、支援学校は重い子が通うイメージです!学校のほうは、体力勝負してともいいますよね!
ただ、部活とかがないから土日休みだし、そこは学校はいいと思います!支援級だと、たまに他の授業もたされたり、部活もありますし、大変ですよね😱
わたしは通常級からの支援級でしたが、支援級は担任が複数いるので、上の子熱出ても休みやすかったです!

  • ぴょこ

    ぴょこ

    そうですよね。学校の方だと授業というよりも介助とかの方が主になってくるのかなというイメージがあります🤔体力がかなりなくなっているのでそっちに異動になったら筋トレせねばです🫠
    他の授業ももたされるんですか!?それは通常級のですか?それはキツイ🫨

    確かに!担任が複数人いらっしゃいますよね。休みやすいのはとってもありがたいです😭良好な関係を築かなきゃですね🥺

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!支援級の担任しながら、通常級の社会の授業もったりしてました😱(元社会科です。)
    それだけ先生たりてないんですよね😇

    • 8月27日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    ギャー😱そんなのヤバすぎます😭本当にお疲れ様です😭
    今めちゃくちゃ人足りてないと聞きました…でも仕事ができる人に全部仕事を回すのやめた方がいいですよね😭

    • 8月27日
ベル

育休中に特支の免許取得をして復帰をしました。
復帰と共に新しい職場へ異動だったこともあり、1年目は通常級担任をし、2年目から特支担をしています。


特支は学校によって事情が全く違います。
子供の人数や障害の軽重など、その学校の特支に籍を置いている児童の様子で全く違ってくるかと思います。
私もはじめは早く帰れるイメージが先行していましたが、特支1年目は6人を1人で担任することになり、不慣れなことも相まって、教材研究も個々に合わせてしなければならなかったり、交流担との連絡だったりと、全く早く帰れませんでした。

特支2年目の今年は、要領が少し掴めたこともあって、今年も5人を担任していますが比較的早く帰れています。
個人的には生徒指導案件は少ない点はおすすめです。
保護者対応は少ない分、密なので、親御さん次第なところがあります。
他に特支担がおれば、相談しながらできるのも良い点かなと思います。

  • ぴょこ

    ぴょこ

    まさに自分が考えている復帰の仕方をされていて、とても参考になります!ありがとうございます🙇‍♀️

    やはり学校によって全然違うんですね😭6人を1人では大変です💦担任が複数じゃない場合もあるんですか?(本当に無知ですみません)交流も活発な学校なのですか?私の今の職場では運動会とかでしか交流がなかったので、どれくらいの頻度で交流があるのかも気になります👀

    確かに指導が少ないのはありがたいです😭何度突発的な生徒指導に悩まされたか🫠親御さんとの相性は絶対ありますよね💦連絡帳のやりとりとかの内容が濃そうです(イメージ)。

    • 8月27日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    また、育休中に特支の免許を取られたとのことですが、差し支えなければどのようにして取得されたかお聞きしても良いですか?やはり通信大学ですか?

    • 8月27日
  • ベル

    ベル

    下にお返事してしまいました、すみません!!

    免許については、自治体ごとに微妙に違うようですが、私の自治体は6単位必要でした。
    6単位のうち、いくらかは、大学の認定公開講座(夏休み期間に現職教員向けのの集中講義みたいなやつです💡)を受講して取得しました。
    そこで取れなかった講義を、私は放送大学(半年間)を受講して取りました!

    • 8月27日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    なるほど!そんな決まりがあったんですね!👀自治体によって違いがあるかもとはいえ、同じ学校にいて支援級で関わりがある子もいたのに全く知らないことばかりでお恥ずかしいです…

    30名も!やっぱり学校によって全然違うんですね🥺そうなると確かに他の手も借りないと仕事が回らないですね💦

    認定公開講座、なるほど🤔もう今年の夏休みは終わってしまったのでアレですが、今年に取得が難しそうなら来年の夏に取るのも有りですよね✨やっぱり放送大学は強いですね!6単位って聞くと大学の頃を思い出して余裕じゃんとか思っちゃうのですが、やっぱり育休中は大変なのでしょうか😂

    • 8月27日
  • ベル

    ベル

    そんな風に思うことないと思いますよ❗️
    支援級は通常級とは別物だなあと感じることは多いです。いい経験させて貰ってるなあと日々思いますね☺️

    正直そんなに難しいものでもないと思います💡
    隙間の時間を使って自分のペースでできますし、私は放送もほとんど聞かず、自力でテキストを読んで学習しました。
    試験も自宅受験ですし、テキスト見ながらの受験もできましたよ📝

    • 8月28日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    そこがかなり気になっていたので安心しました😭✨隙間時間はやたらあるのでなんとかなりそうです👏今は寝てるだけなので頭使う機会にもなりますよね笑

    昔から定時云々関係なく、将来通常級に戻るとしても、いつか特支も経験したいなと漠然と思っていたのですが、やはりやってみたいという思いが強くなってきました🙆‍♀️
    ベルさんのお話を聞けて本当に良かったです!ありがとうございます😊❤️

    • 8月28日
  • ベル

    ベル

    復帰してから研修等で2種免を取る人も多いと思いますが、私は復帰後に自分に余裕がないと思ったので、自腹で先に取ることにしました。
    結果的に良かったなあとは思います❗️

    参考になった部分があったなら良かったです☺️
    頑張ってください❗️

    • 8月28日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    私も絶対に余裕がないので、取るなら今!と意気込んでいます👍

    今日管理職に伝えることができたので、早速今から放送大学に申し込むことにします!本当にありがとうございました😊✨

    • 8月29日
ベル

自治体によって違うのかもしれませんが、私の自治体では、種別ごと(知的とか自情とか)にクラス編成を行うかと思います。
例えば、支援級在籍児が3名いたとして、3名とも知的障害であれば担任は1名になりますし、3名がそれぞれ種別がバラバラで、知的、肢体不自由、情緒であれば、担任は3名になるのが基本線かと思います💡

私の職場は支援級在籍児が異常に多く、30名近くいました。
そうなると、なかよしで学習する児童が多すぎると収集がつかないんです…
なので、ルール的に良いか悪いかはわかりませんが、支援員さんについてもらって極力交流の授業に行かせたり、中には自力で交流の授業に行かせたりするしかない状況です。。

保護者も色んな方がおられるのは否めない感じで、無理難題言ってこられる方もたくさんされますし、連絡帳や電話でお叱りを受ける場面もしばしばあります。