※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

あまり家に重きをおいてない方でマイホームお持ちの方いますか?家自体に…

あまり家に重きをおいてない方でマイホームお持ちの方いますか?

家自体にそこまでお金かけたくない、マイホームより旅行等にお金を使いたい派の方いますか?

家に重きをおいていない分マイホーム購入時は妥協したりしましたか?
どこを妥協しましたか?

ここだけは妥協しなかった点ありますか?

もっと家にお金かけたら良かったなとか後悔はありますか?

コメント

はじめてのママリ

リビング階段と一階に和室でも洋室でもリビング以外に欲しかったですが妥協しました💦

子供が幼稚園に入り、お友達も家の行き来が始まり、便利そうなお友達の家を見ると自分の家が恥ずかしくなる時があります😂

初ままり

私は、断熱にだけこだわり、とにかく夏冬に過ごしやすい、ランニングコストがかからないようにすること。
もはやそれだけ!!
他は、妥協しまくりの家です。
何と言っても狭小だし、部屋数も少ないし、敷地ギリギリに建ててるし😂

でも、夏も冬もかなり快適でもう外には出たくないくらいです🤣

はじめてのママリ🔰

子どもの習い事やレジャーにお金を使いたい、上物にこだわりがないということで築13年の小さな中古物件を買いました。

妥協したのは階段がやや急なこととお風呂が2階にある事、妥協しなかったのは立地です。
ハザードマップにかかっていない、災害時の火災リスクが低い、駅徒歩圏内、土地価格の変化が少ない場所、自治体の経済状況や最寄駅の利用者人数が増え続けていることなどを重視して探しました。
便利で住みやすいですし小さな家なので光熱費も抑えられててとても満足しています。

デメリットといえばやはり築年数なりの劣化があるので、お風呂と外壁屋根は近々修繕予定です。
安いようで実はそこまで安くないのが中古物件なので、販売時の価格重視で中古を狙うような人は危険だなと思いました💦
後悔は今の所ありませんが、子供が男2人なので成長に伴って手狭感が気になってくるだろうなとは感じています。

ままり

妥協点はたくさんあります。駅徒歩10分以内がよかったですが、15分になりました。
妥協点しなかった点はカースペース並列2台です。
住めば都派なので、家がぶっ壊れない限り後悔は無いと思います。

ママリ

耐震等級だけ気にしてあとはほぼ標準だらけです😊
ローン額も年収から見たら全然少ないです!
その分家族のための買い物や旅行に使えます!
LDKは地域では標準サイズ、子供部屋も小さめ?に作りました!
駐車場は5台分、庭もとって外遊びもできるくらいの広めにつくりました!
妥協したところは特に思い浮かびません!

deleted user

大手を辞めました😂大手にしたら田舎でも土地込みで4000〜4500万くらいはする感じで💦