※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の継続届けで、延長保育について不安があります。保育園の規定や送迎について知っている方がいれば教えてください。

前橋市 保育園 の継続届けについて

保育園から書類を渡されました。
祖父母の欄のところに、
就労の有無
家庭保育 可・不可
を記しするところがあると思うんですが、
近場に住んでいて かつ 家庭保育 可 かつ就労無
に記しをした場合、

延長保育認めてもらえないとか
両親の出勤時(7時台)に送迎しゃなくて9時に来て下さい
とかそういうこと言われたりしますか?


3号認定で保育標準時間で認定もらってますが、
通っている保育園では
7時台~8:30
16:45以降は延長保育になります。

保育園のしおりに祖父母が送迎できる場合はなるべく延長保育はなしでとありますが、
自宅から保育園・職場の方向と祖父母宅の方向が真逆なので私の出勤退勤にあわせて送り迎えしています。

知っている方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

園によるとしか言いようがないかなと思います。
基本的にどこの園でも未満児は家庭での時間を少しでも多く取らせてあげたいという方針の所が殆どだと思います。
その風潮が強いところとマイルドな所は園によって変わるので通われている所次第ではないでしょうか?
うちが通っていた所は結構押し強めに家庭保育の時間を増やす様言われる所だったので家庭保育可で就労もなしならお迎え時間を早められないかの打診はされると思います。
ただ義両親や実両親との折り合いが悪いとか病気で体力があまりない等の理由でも預かれない事情は考慮してくれるのかなと思います。
延長保育を認めないとかは保育園の権限を超えていると思うのでそこまで強制的な事は言わないと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 8月27日