※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ🔰
子育て・グッズ

授乳が終わる寂しさと悲しみを感じています。母乳が出ず、娘が母乳を吸う姿が幸せでしたが、最近あまり吸わなくなり、泣きながら哺乳瓶の消毒をしています。授乳の終了を受け入れるアドバイスを求めています。

【授乳終了の寂しさと悲しみについて】

卒乳?とかそんな立派なものではないですが、授乳(母乳の)が終わる気配を感じて寂しくて悲しくて切ないです。ただの吐き出しです。
生後6ヶ月半、これまでずっと混合(毎回母乳→ミルク)でやってきました。
産む前は母乳中心でいきたいなぁとのほほんと思っていたのですが、思ったほど母乳が出ず、でもおっぱいを吸う我が子が可愛すぎて、たいして出ないのにずーーっと母乳をあげてきました。特に夜中、眠そうにしながらコクコク飲んでる姿は私にとって天使で愛しくてたまらなかったです。身体はしんどかったですが、ほんとに母乳飲んでるのを見るのが幸せでした。日中は何回か授乳動画も撮りました。
あんまり出ないにもかかわらず、娘はおっぱい割と好きで、哺乳瓶は嫌がるけど母乳はいつでも飲むし、添い乳で寝落ちもしょっちゅうでした。

しかし今週に入ってあまり吸ってくれなくなり、片乳2分くらいずつになり、ついにさっき(夜中の3時)にはほとんど吸ってくれませんでした。ミルクも100mlしか飲まなかったので、単に飲みたい気分じゃなかっただけかもしれませんが......。
最近体重の増えが悪く、3週間で50gしか増えてなかったので、たった100mlでも飲んでくれただけよかったと思う反面、母乳は全然吸ってくれなかったので、母乳ももう終わりでミルクだけになるのかな......とすごく悲しく寂しく切なくなり、泣きながら哺乳瓶の消毒を済ませました。
あんまり出てなくても、栄養の足しにならなくても、スキンシップとしての授乳が大好きでした。遅かれ早かれいつかは終わる授乳ですが、自分が思っていたより早くそのときが来てしまいそうで寂しいです。この寂しさをうまく受け止めるためのアドバイスとかあればお聞きしたいです。

コメント

おまめ

私も、母乳の出が悪く、生まれた時から混合でした。
5ヶ月くらいから母乳がほとんど出なくなってしまい、授乳中に飲みたい量出ないおっぱいにはらぺこの娘は泣くことが増えて、泣く泣く完ミにしました、、

私の仲の良いママ友はみんな母乳育児で、なんで私だけ、とか羨ましい気持ちとか、ミルクをあげてることに劣等感や罪悪感を感じたり、おっぱいあげられなくてごめんね、とかミルクなんだね〜と言われることに対してものすごく嫌な気持ち?になってました。

しばらくは母乳が出ない自分を責めたりしましたが、今は哺乳瓶を自分で一生懸命持って飲む姿もとっても愛おしくて可愛いし、健康に元気に大きく育ってくれてるんだからそれだけでいい!と思えるようになりました☺️

何もアドバイスにはなってなくてすみません🥲
授乳が終わっちゃうのはほんとに寂しいですが、同じような経験した人がここにもいます、って、伝えたくなったのでコメント失礼しました!

  • もこ🔰

    もこ🔰

    お気持ちわかります......娘も最近母乳先に与えようとすると泣くし切ないです。申し訳ないし😭
    まわりに母乳育児の方多いとなんかしんどいですね🥲
    私は最初からミルク育児に抵抗はないのですが、母乳信仰強い人もやっぱ多いですもんね......🥲
    母乳にしてもミルクにしても、いずれは卒業しますよね。そしてそれは大きく成長したことの証ですもんね。
    同じ経験した方からの嬉しかったです。ありがとうございます!

    • 8月28日
初めてのママリ

わたしは出ないおっぱいでも、いるー?って聞いておっぱい出してみてました😅案外吸いにくることもあるので、スキンシップね❤️って思ってました。1日1回でも満足笑

卒乳が早い子もいれば遅い子もいて、個性で、子どもの成長の証なんだろうなって思います。拙く喋ってたのが上手に喋れるようなにって、抱っこ抱っこ言ってたのが言わなくなって、あれこれ1人でできるようになって、成長って嬉しいことなのに寂しいことなんですよね。その最初が卒乳なのかなって思います。授乳でしか得られない喜びのようなものもあるけど、授乳してなくても抱っこしてあげると顔を擦り寄せてきたり甘えた表情とか安心した表情をしたりといろんな顔を見せてくれると思いますよ。
あと、混合、完母、完ミの栄養方法問わず、離乳食始まって授乳回数や飲む量が変わって授乳の悩みが出てくる時期でもあるので、ほんと人それぞれ(知り合いの完母の人は離乳食始まったら母乳飲まなくなって7ヶ月で卒乳でした)。毎日毎日今日が一番可愛いを満喫しつつ、ママの通る道と思ってその寂しい気持ちも得難い経験と受け止めて楽しむといいと思います。

  • もこ🔰

    もこ🔰

    「成長って嬉しいことなのに寂しいこと」っていう言葉がほんとにその通りで胸に響きました😭
    沐浴の卒業のときにも録画しながら泣いてましたが、いつまでもベビーバスに入る大きさのまま成長しないことの方が悲しいので...きっと卒乳もそういうことですよね。大きくなってきたことの証なんですよね。
    私もスキンシップと割り切って触れ合えるだけ触れ合おうと思います。
    素敵なコメントありがとうございます。

    • 8月28日
ままり

私も母乳の出が悪くて、3ヶ月頃から完ミにしました!
でも3人目だし、授乳これが最後かも...もう二度とこの可愛い姿見られないのかな...と悲しくなりました😭
いつもはスッと寝ますが少しぐずって抱っこするといまだにおっぱい探して顔を擦り付けてきます。
その時は出ませんが吸わせてます😂しばらくおしゃぶり代わりにちゅーちゅーして寝落ちします😌おかしいかもしれませんが、私はこのスキンシップの時間がとても大切で、授乳に正解不正解も無いので子供からプイッてされるまでは、ぐずった時は授乳したいと思ってます😊

  • もこ🔰

    もこ🔰

    うちは1人ですがこれ以上子どもは設けない予定なので、「これが最後かも...」っていう気持ち、ほんとによくわかります。切ないですよね。
    おっぱい探して顔すりつけてくるなんて、めちゃくちゃ可愛いですね☺️
    私もおしゃぶりがわりに吸わせられるだけ吸わせようと思います😊
    コメントありがとうございました!

    • 8月28日
M

同じく6ヶ月の息子を育てています👶

私は先日乳腺炎になってしまい…
しんどい数日を過ごしていました。
その数日の中で
おっぱいはそろそろ終わりってことなのかなぁ?と
漠然と卒乳を考えはじめていました

私も授乳時間が好きです
どんなに眠くても
風邪で鼻がつまり苦しくても
頑張って吸う姿が愛おしくて
今日まで来ました。
今までを振り返ると
寂しく、切なくもあり
一昨日辺りから
授乳動画を撮り始めました
(同じですね笑)

我が子も体重が増えず
やっぱり卒乳してミルクかなぁ?と
今は抱っこで眠る息子を見ながら
返信しています。

  • もこ🔰

    もこ🔰

    乳腺炎お辛かったですね🥲
    授乳中に感じるいとおしさってとてつもないですよね。
    今しか、母である自分にしか噛み締められない気持ちだと思います。
    私もときどき動画撮りつつ娘に向き合っていきたいと思います!

    • 8月28日
🍀526✨

お気持ちすごくわかります😌

生まれて初めて口にしてくれたオッパイ。懸命に吸ってくれている顔を見て『あ〜、生まれてきてくれてありがとう。生きてくれてありがとう』って思います🍀

その肌を密着させている特別な時間が減るのがすごく寂しいですよね。
泣きながら哺乳瓶を消毒されたのですね。すごく寂しい気持ちが伝わります。

私は子どもが4ヶ月の時に保育園に預けているので、その頃からミルク寄りになり、5ヶ月後半で歯が生え始めたので今では噛まれる痛さで卒乳な感じです😅

本当はオッパイあげたいし、その横顔を見るのも大好きだし幸せを感じます。
でもマジで噛まれるのは痛いから泣く泣くです🤣💦

なので、歯が生えるまでスキンシップのひとつとして咥えてもらうことも素敵な事だと思います🥰💕

  • もこ🔰

    もこ🔰

    お子さん、もう歯が生えてるんですね!すごい!
    と同時に、噛まれる痛みを想像したらなんかヒュってなりました。笑
    赤ちゃんって加減知りませんもんね。うちの娘はまだ歯は生えてませんが、私の髪引っ張って一気に7本も抜いたり、顔の皮膚鷲掴みにしてきてめちゃくちゃ痛い思いしたりしてるので......歯で噛まれるとか痛すぎて勘弁ってなりますね😂
    毎日お疲れ様です!
    私もスキンシップとしてやれるだけやりたいと思います。

    • 8月28日