※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
子育て・グッズ

育休中の上の子の保育時間について、園が提示した時間にショックを受けています。市役所に相談したところ、園の提示には強制力がないことを教えられました。他の園では何時から何時でお預け可能ですか?

【育休中の上の子の保育時間について】

こんばんは。
間もなく第二子の産休に入ります。
私の住んでいる地域では産育休中標準時間でお預け可能なのですが、園に確認したところ短時間保育より短い時間での保育時間を提示されました。

標準時間で預けるつもりはありませんでしたが、短時間保育より短い時間を提示されるとは思ってもおらずかなりショックを受けていてます…
せめて短時間保育でお願いしたい旨を伝えましたが難色を示されており、心が不安定になってます。

ちなみに市役所に相談した所、標準時間で預けてるご家庭も普通にいますし市としては園からの提示に強制力はないので市役所でこう説明受けたと言ってもいいですよ、と言ってくださいました。
そんなにおかしいことをお願いしてるのでしょうか…


皆さんの園は産休中何時から何時でお預け可能ですか?

コメント

ママリ

短時間保育園の9時から15時半で預けていました!

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    やはり短めの保育時間ですね😵

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    今も育休中でずっとこの時間です!
    入院中のみ、夫の勤務に合わせて臨機応変に対応してもらいました!

    • 8月25日
ルーパンママ

うちの園だと、産休中は標準時間で預かり可なので、家庭にもよりますが、我が家の場合だと7:45~18:15で預かり可でした。
まぁ、実際は9:00~17:00でお願いしてましたが…

ただ、出産で入院中は9:00~17:00は夫の通勤時間的に無理なので、標準時間でお願いしてました。

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    9:00~17:00くらいで預けられると安心なのですが…羨ましいです😢

    • 8月25日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    ママリでも時々見かけますが、本来は標準時間で預けられるのに、「短時間でお願いします」って言ってくる園は結構あるようですね💦
    うちは一切、言われなかったです😅
    育休に変わる時に
    「育休からは時短保育になるので、9:00~17:00でお願いしまーす」
    と、言われただけです。

    • 8月25日
  • たろ

    たろ

    とても羨ましい限りです😭
    私も短時間までは心の準備をしてたのですが、短時間以下と言われるとは…と絶望しています…
    本当に園によるのですね…
    それならパンフレットに書いといてほしい…とさえ思います。

    • 8月25日
はじめてのママリ

うちも産休育休中は標準保育時間で預けれるはずが園長に確認したら短時間保育内でお願いしますと言われて育休中の今も9-15時です🥲💦
市役所でそう言われても今後の関係とかを考えるとなかなか強気に出れないですよね🙌

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    同じような状況ですね😢
    預けてる立場としてはあまり強気にいけないですね…

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

認定こども園なので基本的には育休中の方は1号と同じ15時まででお願いしてます💦でもうちの園は園長が押されたら引いてしまうので標準時間預けておられる方もいます。

たまにならいいですが毎日だとけっこう現場では 育休なのに?と言われたりはしてます(−_−;)

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    お願いしても難色を示される様子を見ると我が子の園でもそう言われるのかな…と思うと不安です…

    • 8月25日
い

うちは産前産後までは、標準
育休から短時間です。
今育休中で9時から17時までで、職場に子どもを預けているのもあり、9時から16時までにしています^ ^

でも、市役所の方が言うのが普通ですし、保育料も納めているので間違えてないですよ!
そもそも、何故短い時間って言われるんですかね🤔

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    間違えてないとのお言葉、少し心が落ち着きます😢
    子どもとの時間を大事にしてほしいからと説明されましたが、私たち夫婦は上の子も下の子もどちらも大切にしていきたく、自分達自身も大切にしたいと考えてます。
    上の子の時産後かなり不安定になった事もあり、こちらのお願いを聞き入れてもらえないことにとても不安を感じてしまいます…😢

    • 8月25日
けろけろけろっぴ

8時〜16時でした!

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    8時間預かってもらえるといいですね😢!

    • 8月25日
ちゃい

自治体規定としては、
産休→標準
育休→短時間です👀(ただ、先日更新した保育時間の認定書を確認したら標準になっていたので、良く分からないです…😅)
園からの要請としては、基本は9-16時でお願いしたいと言われました🤔強制力はないのでご協力頂けたら…という言われ方でしたが、あまり拒否権はない感じでした🤣笑
通院時や入院中はそれ以降も預ける事もありましたが、それ以外は産休前の有給消化から9-16時で預けています👀多分、パートや時短の先生が帰る時間がその位の時間帯で先生が減るので、できれば預かる子供の人数を減らしたいのかな~なんて思っています🙄💭

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    やはりそのようなお願いのされ方を皆様されてるのですね。
    私もその意図は感じます。(先生の入れ替わりが割と多く人数も少なめのため)
    でも私が第二子を授からなければ人数は変わらないのにそれを理由に短い時間設定にされるのは正直受け入れがたいです…

    • 8月25日
deleted user

産休中は標準時間か短時間か選べると園長先生から説明があり、産休前はいつもお迎えが遅かったので短時間にしました。
育休中は短時間保育です。

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます。
    選べるの嬉しいですね😭
    せめて短時間保育は許可してほしいです…

    • 8月26日