
2歳の子供が謝らず、叩いたりいたずらをして困っています。どう対応すればいいでしょうか。
2歳で全然まったく謝らない子。
どうしたらいいでしょうか。
何か気に入らないことがあると叩いてきます。
こちらが叩いたことは一度もありません。
叩かれた時に、痛いよ。やめて。と伝えて、面白がると良くないと聞いて、真顔で静かに伝えて終わりにしていました。
ご飯をわざとこぼしたり、スプーンをわざと落として、ニヤニヤと笑います。
いたずらばかりしていて、お片付けもお兄ちゃん達にやらせて自分は遊ぼうとします。
これは、〇〇君が、遊んだから一緒に片付けようね。おうちはどこかな?とか、みんなでよーいスタートだよ!とか、あれ?このおもちゃ迷子だよ。お家どこかな?など
、上の子達はその言葉で片付けをしたのに、2歳でイヤイヤ期ということもありますが、まったく片付けないで逃げたり、ニヤニヤしたり、怒ると泣くだけで、片付けるものを渡すと力一杯投げつけてきます。
物が当たったり、叩いたり、蹴ってきた時に、痛いから謝ろうね。ごめんね。だよ!
一緒にごめんね。っていようね!といっても絶対に謝りません。
ありがとうは?というと、ありがとうは言えます。
ごめんね。がどうしても頑固で言いません。
どうしたらいいでしょうか。
完全に私が舐められてます😱
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
私の子も2歳でも謝ることいえなくて苦戦しました( ´⚰︎`°。)
2歳5ヶ月すぎてからちょっとずつごめんね、って言ってくれるようになりました✨
それまでは私も負けじと叩かれたりしたら
謝ることずっと教えてました。
お母さん負けたらダメですよ頑張ってください💪

ハッピー
ごめんねってなかなか言わないですよね💦うちの子もです。
仕事で2歳児担当ですが、みんなやっぱりゴメンねが難しいみたいです。。。
気持ちはあるけど、素直に言えない🥹それでも目は真剣で伝えればいいと思います👌
-
はじめてのママリ
ごめんねって難易度高いんですね😂2歳で小さいのに、頑固で絶対に言わない、俺は納得してない!って気持ちだけは全面的に伝わってきて、まったく折れてくれません😭人を叩いてるのに謝らないなんてありえない!と段々とイライラしてしまって💦根気強く伝えていきます!
- 8月25日

退会ユーザー
叩かれたら、人を叩くのは絶対にダメ!と真剣に叱ってました😅
お片付けは、ほっておいていいんじゃないですね?ふざけるだけで、こちらが注意したりする反応をみて楽しんでるみたいので。
ちょっと片付けたら、ほめて、できたときに反応してあげる感じのほうが、やる気でそうな気がしました!
ごめんね。は言わせても理解してないと口だけになってしまうので
これはいいことかな?悪いことかな?よく考えてね。悪いと思ったら謝ってね。
と、考えさせてから、悪いと思ったら、ごめんねって謝ってねって、伝えてましたよー!
悪いって、本人は分かってるので、しばらく考えたら、ごめんねって、言ってくれてましたよ!
-
はじめてのママリ
そうですよね😂すごく納得しました。まさにその通りですね!口だけで言うようになっても困りますよね💦
片付けもできた時褒める感じにしていきます!ありがとうございます😊- 8月25日

アオハル
上のお兄ちゃんが絶対に謝らない感じでした😅
まだまだ相手の気持ちがわからない時期なので、言葉でこまめに伝えていくしかないと思います😅
徐々に相手の気持ちもわかるようになります。
うちは、頑固なので、渋々ごめんねを言ったりしてました。2年生の今、自分で考えて答えを出していくようになってきましたよ。
-
はじめてのママリ
小学生まで成長したらちゃんと考えて謝れるようになるものなんですね。
とにかく謝らせなきゃ!と必死過ぎました😅
相談してよかったです!ありがとうございます!- 8月25日

ママ
イタズラには反応しない、無視。
ごはんわざとこぼしても目も合わせない。ガン無視。
好ましい行動をした時に大袈裟に褒めてキャバクラ接待。
謝らない件は、ママがなめられているならパパが言えば謝るならパパに言ってもらってとりあえず謝らせる。
そのタイミングで大袈裟に褒めてキャバクラ接待。
(例えば、拍手喝采キスの嵐)
物を投げてきたら、二人羽織で
「そぉっと」と言いながら片付けさせて即座に褒め称える。
それが気に入らなくて癇癪起こしたらまたガン無視。見えてないフリ。
@応用行動心理学
発達障害児に対するやり方ですが、健常児にやって悪い影響とかはないです。
参考になれば。
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
謝ろうね!と伝えるだけで大丈夫でしょうか?
お友達と遊んでいる時は、私が平謝りして、子供には頭を軽く押して、頭下げさせようとしてもすごい力で抵抗してきます😂やだよー!って言われてしまって💦
強く言い聞かせて謝るまでその場を離れない!くらい徹底した方がいいと思いますか?🥺
はじめてのママリ
私はやられたら毎回 ママ痛い謝って!ごめんねって言ってごらん?って言います。それで ヤダー とか言われるので腕引っ張って ごめんねは? って根気強くやってそれで子供が泣いたら抱きしめてごめんねって言って
真似させようとしましたよ💪
はじめてのママリ
やはりきつめに言っておかないと学ばないんですね😔