※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあ
子育て・グッズ

園内での孤立感について、同じ気持ちになったことがあるか相談したい。息子が通う認定こども園で、他のママ友との交流が少なく孤独を感じる。同じクラスのママ友と思っていた人が実は他のお母さんと仲良くしているのを見て、裏切られた気持ちになった。どうすればいいか悩んでいる。

【園内での孤立感について】

同じ気持ちになったことある方いらっしゃいませんか?
息子が通っている認定こども園での事。

私自身同じマンションの、息子と同い年のお友達と
ママさんとはたまに話するんですが、
それ以外はあまり交流が無く孤独を感じることがあります。

送り迎えの時に、
あ〜この人も私みたいに園内にママ友いてない人かな?
他のお母さんと仲良く話してるのを見たことがなかったり、孤立してるところしか見た事ないから、私と同志かも!
と勝手に思ってる人(同じクラスです)がいてたんですけど、
今日すれ違って色んなお友達に○○くんのママ〜!とか、
他のお母さんとタメ口で普通に話してるのを見て、
ちょっとだけ裏切られた感が出てしまい
勝手に悲しくなってしまいました💦
しかも、私が話してみたいと思ってた
他の気になってるママさんだったので余計😢

そしてその同志と思ってたママさん
長時間部の方だからなのか挨拶しても微妙な感じで、
(短時間部の人に対する挨拶がなさそう?)
他のお母さんが挨拶してるのを普通に無視してるのを
見かけてしまってから少し印象が悪くなってしまいました。

気にしすぎる自分も悪いですが
なーんかモヤモヤするんですよね。
どういう心持ちでいたらいいでしょうか😓

コメント

ひよこ

そのママさんにあからさまに無視させたり嫌がらせをされたわけじゃないですよね?

挨拶が微妙な感じだったのは話したこともない相手だからじゃないんですかね?😅


大して話した事もない人から印象悪くなったと思われたら私だったら余計なお世話だーて思っちゃいます💦

ままり

毎回無視されるなら、そういう人とは必要以上に関わらなければ良いだけです。向こうも関わりたく無いんだろうし。
でもたまたま他の事に集中していたり、子供いるママならわかると思いますが聞こえてない事ありますよね。あとは普段から関わりがないなら仕方ないかとも思います。
ママ友いなさそうとかそういう目で見るのは失礼だし、人のことをそういう風に見ていると、意外と相手に伝わるものです。もっとポジティブな面を観察したほうが自分にとって良い情報になるかもですね。
子供ありきの付き合いなので、子供の事で自分が見かけた事を話すとか。うちの子とこんなふうに関わってくれたよとか。
私も園にプライベートで遊ぶ人はとくに居ませんが、普通に園内では交流してます。

みろこん

勝手にママ友いなさそうとか、勝手に同類かもって思ったり、他のママさんと仲良くしているのを見てやきもち妬いてる間にジロジロ見ちゃったりしてたんじゃないですか?
私なら話したこともない人からジロジロ見られたら警戒しちゃいます。

はじめてのママリ🔰

自分の思い込みで勝手に裏切られた感がでてしまう。そして相手の悪いところをみて印象悪くなる。
→相手からしたらびっくり案件ですね……嫉妬もいいところです……
私が相手の立場だったら余計なお世話どころかママ友にはなりたくないタイプです。
相手の悪い所ばかりみないで自分から話しかけてみてはどうですか?ジロジロみたりしてないかもしれませんが視線でもわかるかもしれませんしやめた方がいいかと……

いる

少し
緋鯉妄想な気がします😢😢

その方は
孤立ではなく、
一匹狼で
だけどしっかり
子供にも親にも
気が配れる方だと思いますよ🙂🙂