※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳児の息子が行動に課題があり、発達障害か悩んでいます。他のお子さんとの遊び方や親子教室にも苦手意識があります。同じような経験をした方や診断を受けた方がいらっしゃいますか?

発達障害なのか、グレーなのか、、

3歳児4ヶ月の息子の育児がきついです💦

出来ないことがあるとすぐ拗ねたり泣いたりするし、
遊び方にこだわりがあってお友達と仲良く遊べません。
順番は守れるし、お友達のおもちゃを取ったりはしないのですが、同じおもちゃで同時に遊ばせると、必ず喧嘩になります。また自分が遊んでるおもちゃを取られた時は癇癪起こします。

親子教室などに連れて行くと
工作や絵本の時間(興味がないもの)はやりたくない!!!いや!!!と全く参加しません。
しつこく誘ったりすると泣きます😅

言葉は不明瞭なものも多いですが、文章で喋り、誰とでもコミュニケーションは取れます。
知的な部分の遅れはないように思うのですが
周りの子は楽しいことがある時は全然イヤイヤしたりしてないので、我が子は異常なのかな…と落ち込みます…。

似たようなお子さんがいる方いますか?
診断など受けていますか?

ちなみに家庭育児の一人っ子です。

コメント

ママリ

息子に似ているところがある気がしてコメントさせていただきました!
本人の中で思い描いた過程を踏まないと嫌なようで、日常でやり直すことが3歳半前後本当に頻繁で大変でした。
今はだいぶマシになりました!
小さな頃から順番は守れるし、他害はない子です。
また、他の子が参加してる手遊び歌や絵本など、興味がないものは見向きもせず、2歳の頃は公園でみんなで遊ぶ行事に行けば草むしりしてるような子でした😅💦
2歳と3歳で発達検査しましたが、凸凹なし、療育へは案内してもらえませんでした。
発語はゆっくりで、そちらは3歳半すぎて追いつき、言葉が不明瞭なのも今はもう年相応となりました。

保育園では今のところ目立った困り事なく過ごせてますが、手のかかる子なのは間違いない感じですが...🥲😅

わたし的には知的な遅れはなし、でもこだわりの部分は特性の要素ありなのかなと思ってます。

息子さんの場合、集団生活がまだのようなので集団生活に入って変わる可能性は大いにある気がしました😊
とはいえ素人目線では難しいですよね🥲