![ミーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9時から16時まで預けてます!
子供は発散してお友達と仲良く楽しんでいるので可哀想だなあとは思いません☺️
最初は可哀想かな?と思いましたが
出来ることも保育絵に行ってからいっぱい増えてって良かったなと思ってます✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういう家庭は沢山あると思いますよ!
うちも主さんのお子さんの月齢の頃はそうでした。
保育園で得る事も沢山ありますし、お休みの日が充実していれば良いと思いますけどね😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なんて7時半に預けて、17時半まででしたよ
![ミーナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーナ
ありがとうございます…
働く前からなんか病んでしまって…
母親には働くこと断固反対されて可哀想だとめちゃくちゃ言われます。
なので親の支援は絶対受けられませんし働くことも隠さなきゃいけません。
寂しがったりしますよね…
子供の8時間は長いですよね。
保育園は悪いところじゃないと思っているのに憂鬱になってきましたを
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初は泣かれて辛いと思います🥲
私は1歳丁度で預けました。
下の子は半年から預けました😊
仕事に行くお母さんも辛くなると思いますが私はずっと一緒に居すぎるとイライラしてしまい怒ってしまうことも多々あったので少し発散の気持ちもありました😌 8時間離れてみて可愛さがさらに増しますよ💕🥺
会いたかった〜!!ぎゅって抱きしめます😌
でも休みの日に一緒に遊んでどっか行ったりして子供のために頑張ろうとゆう気持ちで働いて行くと頑張れる気がします……💭✨
-
ミーナ
ありがとうございます
働く自信も失い通勤から保育園まで(職場と保育園近いところ)も娘と一緒のためその自信すらなくて。
その上親からは反対されるし家計に口出しされたくないしでなんか鬱になりそうです😭
子供のためはいいけど私の気持ちは?なんてこと言えませんでした💦- 8月25日
![ゆきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきの
保育園に通わせてるお家はどこもそんなものだと思いますよ☺️
うちの子は0歳の途中から、8時〜18時半まで預けてます。もう年長ですが、保育園のお陰もあって賢くていい子に育ってくれてると思います!
通わせる中でお子さんが不安定になる時期もあるかもしれないですが、その時に寄り添ってあげられる余裕を少しでも持っておければ大丈夫ですよ☺️
お母さんが笑顔でいることが、お子さんにとって一番です。周囲の余計な騒音は気にせず、自信を持ってください!
-
ミーナ
ありがとうございます
本当に昔の価値観を押し付けないでくれと思ってます。
貧しくても〜なんて今のじだいは貧しかったら働くわ💢ってなってるんですけど伝わらないし私も親言うこと伝わらないんですよね…
騒音だと思って諦めるしかないですね…- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じですよ〜☺️!
娘は超楽しそうに保育園に通っています。
やっぱり保育園に通っているからか、成長が早く、母に感心されます!大丈夫です。
-
ミーナ
ありがとうございます😊
子供にとってその保育園選びって重要ですよね
家にいてもダラダラして結局しっかり遊んでられないこと多いですし…
保育園のほうがしっかり遊んでくれてる感じはありますよね- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!そうです!
保育士さんからのお話とか、見学して自分じゃ出来ない…と思うことばかりです😭
お仕事しながら、家事育児、地獄ですが(笑)頑張りましょう☺️- 8月25日
-
ミーナ
ホント地獄ですね😭帰ってくるのが18時なんですがお腹空いてMAXでぐずりそうで急かされそうです😇
頑張りましょう😂- 8月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
むしろ保育園でたくさんの経験と遊びをして来るので楽しんでいるし、大喜びで通ってますよ😊
そもそも保育園ってそういう共働きの家庭のためが大半ですし🙆♀️
ただ、帰宅後の空腹不機嫌はあります!
とりあえずコーンフレーク食べて待ってて!とか、冷凍ご飯にアンパンマンカレーでお急ぎメニューとか、お惣菜もバンバン使ってますし、味噌汁さえも冷凍してチンして出してます😂😂😂
今日も保育園から帰るのが嫌で駐車場で泣かれて必死に『保育園は1日1回なの。また月曜日に来ようね。今日は保育園おしまいだよ。』って必死に説得してました🙄
-
ミーナ
ありがとうございます😊
おお!アンパンマンカレーですか!
今度買いだめしておきます🤣
やはり非常食大事になりますよね…😇
いつもは17時に夕食食べてますが仕事から帰って来たら18時…
不機嫌を止めるために参考にしますー!- 8月25日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
うちも似てます。
旦那が不定休(土日休みなし)
私が8時〜17時パート、月〜土の不定休週5、土曜日は必ず仕事です。
子供は慣れるの早いです!
上の子も学童行きたいと言うし、
下の子も保育園つけばもうバイバイして、先生と手をつないで遊びに行っちゃいます。
-
ミーナ
ありがとうございます😊
私もシフト制で土日仕事あるかもです。
一応土日祝休ませてもらえないか相談してるのですが…💦
集団生活の楽しさを覚えてしまったんですね。
学童もなんなく行きたいと言ってくれるなんて理想の子です😭
うちの子も私自身性格よくわからないのでここは保育園まず慣れてもらわないとですね😅- 8月25日
-
みーこ
近所の仲良い子が学童なので、帰ってその子いないより、一緒に学童に行きたいみたいです。
帰ってきても遊んでますが笑
下もわけわからない10ヶ月ら保育園なので、それが当たり前みたいな感じかな?と思います!- 8月25日
-
ミーナ
すみません💦遅くなりました。
お子さんも生活のルーティンが出来ているのですね。
私は職場の近くの保育園にしたので、小学校とかは保育園のお友達とはさよならです…💦
慣れるまで親は地獄ですけど頑張ります😭- 8月27日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
保育園に預けてる方の半数以上が八時間保育なのでは?と思ってます。
我が家もそうでしたし😊
お休みの日にたくさん子供の思い出作ってます
コメント