※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の子どもに怒りや暴力を感じています。イライラが続き、暴言や暴力を振るってしまい、後悔しています。夫は理解してくれますが、子どもの影響やイライラの発散方法について悩んでいます。

【子どもへのイライラと暴力について】

2歳4ヶ月の子どもに本気で怒ってしまいます。

昔からよくイライラします。
イライラをおさえることができずに
暴言などもよく家族や弟に吐いてしまっていました。

6月に2人目を出産しましたが、2人目妊娠からまたイライラが再発してしまい

イヤイヤ期の上の子が言うことを聞かないと
つねったり、ひどいときには叩いたりしてしまいます。。。
ひどい暴言も吐きたくなり、今までに言ってしまったこともあります。

上の子は私の顔色をみるようになった気がします。
やめたい、いつも後悔しています。

上の子も思い通りにならないと 叩いてきます。
今日はそれにまたイライラしてしまい叩き返してしまいました。

なみだが止まりません。

子どもの発達にもう影響ありますよね。
ずっと叩く子どもになったらどうしよう。

みなさんはイライラをどのように発散していますか。

夫は穏やかでそういう時期だから仕方ないよと宥めてくれます。

コメント

ママリ

私自身殴られ蹴られ怒鳴られの幼少期でその記憶が強く強く残っています
親の顔色や大人の顔色伺ってばかりでしんどかったですよ🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半ごろの記憶もありますか❓

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうにやめたいと思っています。

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ


    何歳だろう…2歳とかそんな早くは無い、けど年少3歳4歳?頃にはもう怯えてる記憶しかないです🤔💦

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フラッシュバックさせたりしたら申し訳ないです。

    ママリさんの親は常に怒鳴っていましたか?
    優しいときはありましたか。

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ、大丈夫ですよ☺️

    基本怒ってた気がします!
    というか怒りの沸点が激浅って感じです(特に父)
    私が悪いことしたら勿論ですが、大した事じゃなくても親の機嫌、虫の居所が悪けばボコボコでした!
    そしてすぐ暴れ、暴力暴言しまくり家の中がグッチャグチャになるほど暴れる父の機嫌を損なわないように気を使いまくる母💦
    今も父が機嫌悪くならないように母はいつも怯えてる感じです。

    優しいというか、父が機嫌、気分がいい時、極端にテンション高かったりします。
    振り回されすぎてめんどくさ。って思います💦

    • 8月25日
ひらまま🔰

ちょうどイライラする時期ですよね💦
うちもそうです〜😅

手を出す事はないけど、
わかったから‼︎うるさい‼︎とか
たまに大声出しちゃう時あります。
自分が嫌になるので、
イライラしたら深呼吸して
自分が落ち着くまで
何されてても無視してました。笑

日中ワンオペですが、
怒鳴りそうになると
自分を落ち着かせるために
寝室に立てこもった時もあって、
娘は室内のドアは
自分で開け閉めできるので
寝室入ってきても
寝たふりこいてました😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児おつかれさまです🥲
    手が出ないの ほんとうにすごいと思います。

    深呼吸心がけてみます。
    ほんとにやめたいのです。

    • 8月25日
  • ひらまま🔰

    ひらまま🔰

    1人でもこれなので、
    2人いらっしゃると思うと
    本当に大変だと思います😭😭
    毎日頑張ってらっしゃるんですね💦
    ママさん自身が
    やめたいと思えているなら、
    きっと大丈夫です✨

    最近は自分がイライラしたり
    子どもが怒ってたりする時は
    あえて抱きしめたりもしてます!
    最初は嫌がってのけぞったり、
    おいでと呼んでも
    泣きながらいやー!って言って
    来ない時もあるんですが、
    落ち着いてからでもハグすると
    子どもも割と素直に
    なっている気がします(^^)

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

すっごく分かります。
イヤイヤ期、ほんと辛いですよね…私も、何度か叩いてしまったことがあります。子供産んだことを後悔したことさえあります。
イヤイヤ期は毎日のように叫んで怒ってましたが、気持ちが落ち着いてからハグするようにしていました。
叩きたくなるのすごく分かりますが、一旦その場から離れてトイレにでも閉じこもって、少し落ち着いてからゆっくり子供に説明するとかしてみたらいかがでしょう?
私もかなりイライラしやすい性格で、ピルを飲み始めて以前より落ち着きましたよ。
旦那さんの休みの日に子供をみてもらって1人の時間を作ることはできますか?

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません💦
今日も夫は仕事でワンオペで不安でしたが、みなさんのアドバイスを参考になんとか夫が帰ってくるまで手をあげたり、上の子に当たったりせずに過ごせました。
上の子も抱っこを我慢してたりいっぱい頑張ってくれてるんだよなと思えました。
自分の癇癪は自分で処理をして、怒りの沸点をあげていきたいです。

子どもの記憶には手を挙げられたこと残らないようにしたいと思います。

ママリ

もうみなさんに返事をされているので締め切られているかと思います。しかし自分の投稿かと思うくらい同じで読んでいて泣けてきました。

上の子2歳4ヶ月、下の子6月生まれ。私は元々イライラしても心の中で抑えられるタイプです。しかし息子にだけはイライラがとまらず何をしても全部腹が立ちます。誰に言えませんが
よく叩いてます。抑えられません。ブチ切れもします。

イヤイヤ期と同時にすごく叩くしものは投げるし言うことを聞きません。そのたびにまた腹が立って叩いてしまいます。うちの旦那もそういう時期といいますが自分のせいでますます叩く子になったらどうしようと悩みますよね。そのたびにああ、私が叩くから余計に叩くのかなとか罪悪感でいっぱいになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子どもの月齢もほぼ一緒です。
    毎日育児おつかれさまです。

    母もしんどいですよね。
    夜がくるたびに1番辛いのは子どもだと、なんてことをしたんだと寝顔をみながら泣く毎日でした。

    わたしは自分の思い通りにならないと気が済まないところもあり
    正直にいうと女の子希望でした。
    でも息子2人を授かって、いまこの状態のなか 女の子じゃないから 男の子だからこんなにてがかかるのだと ぜんぶ息子たちのせいにしてしまっていました。。。

    あと理想が高くて理想の子育てができてない現実に嫌気がさしたり。

    全部自分勝手な考えです。

    息子の一度キリの人生。
    イライラが抑えられなかったときは、抱きしめる アドバイスをいまやっています。

    あとは これはあまりおすすめではないかもですが、子どもを怒りたくなったとき 自分の子供の頃の顔を息子に重ねてます。
    あー、こんなに泣いてる自分に今から暴言吐くのか。と思うと 大人になった自分が悲しくなるので、やめれます。また息子も悲しいだろうなと冷静になれることが増えました。

    子どもを殴っても解決はしない私たちの気持ち お互い切り替えられるといいですね。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんにアドバイスをもらってから 叩くことは今のところなくなっています。
    イライラはします。無表情のときもあります。
    ただ上の子を抱きしめて抱っこして一瞬外に出て2人で気持ちを切り替えたりたりできるようになりました。
    ママリさんもだいじょうぶ。

    イライラも否定せずにお互い明日も生きましょう。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    すみません。回答者側なのに逆にはげましてくださってありがとうございます🥲

    当たり前だけど本当は叩きたくなんかないし怒鳴りたくもない。落ち着く時間を数秒でも作って鎮めるべきなのですがまだできません。でも大丈夫と言って貰えたからすこしずつ叩かないようにイライラをぶつけないようにしたいです。明日も頑張ります。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    私も男の子だからこんなに暴れて叩かれて手がかかるのだと息子のせいにするところがあります。理想の子育てができない、こんなふうに育てたかったわけではないと思ってしまいます。本当に叩いても恐怖が残るだけ。なるべく抱きしめてあげてこどもの記憶に残らないようにしたいです。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    励ましになってるかは不安ですが、
    このような言葉をママリさんに掛けることで自分にも語りかけてる気持ちになっています。
    なのでこちらの方がありがとうございます。

    大丈夫です。私たち大丈夫☺️
    子ども相手のストレス発散が知らず知らずに快感になってしまう前にお話できてよかったです。
    またお話できるといいですね!!

    明日も頑張りすぎずに生きましょう😁

    我が子は可愛いです。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    よくママリで言うことを聞かなくて腹がたつという投稿は見るのですが、みなさん叩くことはなくその前でとめられているのでこんなことしているの自分だけなんだろうなと余計に罪悪感がありました。
    良くないですが自分だけではないんだと心が軽くなりました。ダメだと思えば思うほど余計に抑えられなくなっている部分もあったので、同じく苦しむ仲間がいると忘れず落ち着いて子育てしていきたいです。

    大丈夫、大丈夫。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後お元気にしていますか??

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    お久しぶりです。すぐにどんな内容だったかを思い出し泣きそうになりました。

    このときが本当にピークで次第に落ち着き、いまは叩くことも物を投げることもありません。そのためか全くイライラすることもなくなりました。イヤイヤ期だったり偏食だったり大変なことはたくさんですが、痛いことをされないだけで沸点が低くなりました。

    大丈夫、大丈夫
    今も唱えてます。
    自信がなくなった時、もう嫌になった時、ぶち切れそうになった時何回も唱えてます。はじめてのママリ🔰さんのおかけです。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしそうになったらママリさんと約束したと勝手ながら心の支えにしていました😊
    私も男の子2人のママなので親近感です。

    また最近心が挫けそうになる時が、正直あったので連絡してしまいました☺️

    育児お互い楽しみましょうね。
    私も人間力を上げたいと思います!

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございました❤️

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそありがとうございます。同じような悩みとたたかっている方がいると思えるだけで頑張れます😭

    そうだったんですね😭本当に育児って次から次へと…ですよね。イライラしても暴力暴言はないように私も成長していきたいと思います。

    • 10月29日