![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療のステップアップや検査について相談したい。夫婦での検査や費用についても教えてほしい。
排卵日確定 高温期10日目でフライングして真っ白でした😭
あまり期待したくないので、諦めてます🥲
今月で妊活始めてから10ヶ月経ちました。
2月から病院へ通っていますが、最初の2ヶ月は下手な病院にあたり意味がなかったので、4月から不妊治療を始めたことになります。タイミング法でクロミッド飲んでいます。
あまり年齢を離したくないという気持ちが強く、どうにか今年中には、、、と思っているので、ステップアップした方がいいのか思ってます。ステップアップってなると、人工授精になるのですか?
また、最初に夫婦ともに検査をしていません。
まずは検査からでしょうか?
その場合、先生にはなんと言ったらいいのでしょうか?
普通に検査したいですって言えばいいんですかね?
費用についても病院によって違いはあると思いますが、おおよそでいいので教えて貰えると助かります🙏
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1人目不妊だったのであまり参考にならないかもしれないですが
血液検査、抗精子抗体検査、卵管造影、頸がん、粘液の検査、フーナーテスト
主人の精子運動率等を調べてからのタイミングでした。
全部で5万かもう少し?って位でした。
不妊のクリニックに行き、流産後だったので色々検査をしたいと初診で伝えて1.2周期かけて検査しました!
![まままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままま
現在通われているのはどこまでステップアップできる病院なのでしょうか。
私の話になってしまいますが、クリニックで不妊治療開始してタイミング6カ月、そこで通水検査、他院(総合病院か大学病院)へ紹介状、旦那含めて様々な検査、治療、のち体外受精となりました。
人工授精より体外受精のが先のステップのように紹介されながらも、自分の状態にはあまり効果がないようで説明を受けたうえで人工授精はとばして体外受精をすることになりました。
不妊治療で診て欲しいのですが、、って感じで電話しましたが、検査したい!ってはっきり言う方がいいかもしれないですね!あのクリニックでは順を追って治療だったので仕方ない時間だったかもですが、2年かかった身からすると最初そうすればよかったー🥹てめちゃ思いました。
-
まままま
忘れてしまいましたが、タイミングだも毎回2000円くらい(6カ月月4-6くらい通った?)、もろもろ検査や体外受精2回したのがけっこうかかりました。覚えてなくてすみません。
地味に痛いのは病院が遠くだったので費用は交通費がめちゃくそかかってます。高額医療費で請求できますが、もうめんどくて忘れててで交通費は計上しませんでした。- 8月27日
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく2人目妊活中で、2年弱通院しています。
タイミングが合っていた場合、一般な確率では4周期以内には授かれると思うので、もし4月からの治療でのタイミングが4回以上取れていて、今年中に絶対欲しいというのであれば、積極的に検査を受けてみる価値はあるかなと思います。
もし先生に、授かりたい時期などを伝えてないのであれば、まず伝えてみるのはどうでしょうか?☺️
私の場合ですが、自分の心の内を伝えてみたところ、寄り添って治療を進めてくださっているので、無理にステップアップを勧められる事もなく、信頼をおける存在になっているので、納得した上で治療を受けられているので、思い切って伝えてみて良かったなと思いました☺️
費用に関しては、最初の血液検査と内診で約2〜3万、卵管造影検査で約1万円くらいでした!
もし値段の事を気にされて、都内にお住まいであれば、不妊検査等助成事業といって、通院して1年以内の不妊治療に関する検査であれば、いくらか戻ってくるという制度があるので、もしよかったらそちらも調べてみてください☺️
コメント