![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘との結婚式参列経験を聞きたいです。抱っこを嫌がり、歩きたがる子で、長時間の披露宴に不安があります。どのように対処したか教えてください。
1歳4ヶ月👶結婚式参列について
来月義姉の結婚式があります。
その時娘は1歳4ヶ月です。
同じくらいの月齢で結婚式参列経験のある方いらっしゃいませんか?
挙式や披露宴など、どのように乗り越えましたか?😂
とにかく歩きまわりたい子なので、挙式や披露宴の最中に抱っこを嫌がり、おろせおろせ〜!!と騒ぎ始めると思います。
ベビーカーも大嫌い、抱っこひもは歩いていれば比較的大人しく入っててくれますが、そうでない時(料理中など)は、おろして欲しくて大騒ぎです。😇
特に披露宴は時間も長いので、もう会場の外へ離脱するしかないかな…なんて思っていますが、あまり長い時間外にいるのも失礼かなと💦
経験談など聞かせてください🙇♀️
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子はおとなしく雰囲気にのまれていてそのまま寝ました😂😂😂
他の親戚の子はやはりびっくりしたり驚いたりでママまたはパパが交代で外に連れてましたよ〜💦
挙式は騒いだら嫌な人もいるので私ならもう外にいるかもしれません😭披露宴も手紙の時は外に出ておくかもです💦
義姉があっさりした方ならいいですが結婚式にこだわりがあったらやっぱり気を使いますよね💦
![ままりん⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん⭐️
子連れの結婚式、何度も経験があります😅大変ですよね、、
でも親族ならご主人も一緒ですか?それなら大丈夫そうな気もします😊
親族ですが、できれば挙式は後ろの方・出入口近くに居させてもらって、騒いだらすぐ出られるようにしておきます。ぐずり出したとき席を立てるように、端っこに座らせてもらった方が良いです。
披露宴は、もう自分は楽しめないの覚悟で子どもを常に監視してました。😅音の鳴らないおもちゃとかおやつとかたくさん準備しておきます。ぐずりそうなら我慢させずに、タイミングを見て外に出ます。
1番気をつけた方が良いのは、新婦の手紙〜最後の挨拶のときです😢
シーンとなる感動的な場面ですし時間帯的にも、子どもは眠くなってきます。諦めて外に出るか、端っこで立って抱っこユラユラして寝かしつけてました。
待ち時間は外の空気を吸わせたりして、迷惑にならない程度で、少し遊ばせてあげても良いかなと思います!メリハリが大事です😊
-
ママリ
細かなアドバイス助かります😭✨
確かにおもちゃは音の鳴らないものにしないとですね😱
最後の手紙のところは寝ていなければもう外に出ます…!🤣
おかげさまで、具体的なイメージを持つことができました!
ありがとうございます😊- 8月25日
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
1歳の時友人の式に参列しました。歩かない時期だったのでベビーカー、会場間の移動は抱っこ紐。お気に入りのブランケット、おもちゃや多めにおやつ持って行きました。友人の親族に可愛がって頂いて、泣いたりはなく披露宴序盤で寝てくれたので私はゆっくり過ごせました。会場はトイレに広めの休憩スペースがあったりスタッフさんも子連れに優しかったです。
-
ママリ
おもちゃやお菓子は必須ですね…!!
旦那も一緒ですし、荷物多くなることは気にせずに、たくさん持って行くことにします🥹
教えてくださりありがとうございます😊- 8月25日
ママリ
うちの子も雰囲気にのまれて寝てくれるといいのですが🤣
もともと場所見知りも人見知りも激しいので、本当に不安です😱
確かにお手紙のときは要注意ですね💦
教えてくださりありがとうございます😊