※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳4カ月の息子の個別指示が必要な性格か、療育が必要か悩んでいます。幼稚園でも周りに気を取られやすく、元々人見知りで警戒心が強いようです。3歳児検診で個別指示が必要と言われたため相談しています。

3歳4カ月の息子の母です。

幼稚園にて個別指示が必要なときがあると言われました。
集中していたり、気分じゃないときは聞かないことがあるそうです。
家でもそのような感じで、もう一回言うとやることが多いです。

また、周りが気になって、気が反れる事が多いなと感じます。元々人見知りが強く、警戒心が強いです。お迎えのお母さんやお父さんがいると、靴を履いてと言われてもなかなか履けません。

性格なのでしょうか。それとも療育が必要でしょうか。
個別指示が必要なときがあると言われたのは、
もうすぐ3歳児検診なので園の様子を聞いたからです。
個性はさまざまで、理解力があるので気にすることではないですが、、と言われました。

コメント

ままり

年々小でも年少でも靴を履けないとなると大丈夫かな?とは思います。
私立幼稚園の年少だと、入園の時に歩けるか、名前が理解できているか、返事ができるか、着替えがある程度できるか、靴が自分で履けるか?それが無理なら入園させることができないと言われた友人がいましたね。
下が年中ですが、個別対応が必要だったら療育の訓練を継続した方が良い目安になると先日説明を受けました。
園で困っていて、親御さんも不安であれば発達検査を検討されても良いと思います。
下はADHD傾向があり話を聞けなくて周り見て動いたりワンテンポ遅れてそうで不安なので、訓練継続してもらってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。

    靴は履けるのですが、
    知らない人(保護者さん)がいるとその人たちを見てしまってなかなかすすまないです🥲
    その他の時は脱ぎ履きができるのですが、、

    • 8月25日
スポンジ

まだ3歳4ヶ月なので特に気にする必要はないと思います。
警戒心が強い子ならまだ本当にやっと幼稚園にも慣れてきた頃でしょうしね😊
年中になってもその傾向が強いなら一度発達検査受けてみたら良いんじゃないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    じっと座っていられると聞いていたので、びっくりしてしまって、、
    もう少し様子を見ようと思います。
    ありがとうございました!

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

満3、年少共に
個別指導が必要な時があると
言われて今年中ですが
たまに友達とお喋りして
聞いてないときがありますが
そこまで心配するほどではないと言われてます🥺

ただうちの子は
人見知りも警戒心もないですが…。

年齢的には一斉指導が通らないのはある事だと思いますが
3歳児検診の時に
伝えてもいいと思いますし。
療育までは行かないけど
もしかしたら傾向があるかな?と頭の片隅に
あるくらいでいいと思いますけどね…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もそのようなニュアンスでご報告を受けました🥲

    念のためお伝えし、様子を見ようとおもいます。ありがとうございました🌿

    • 8月25日