※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【従業員のお嫁さんへのお祝い渡しについて】家族経営をしています。わ…

【従業員のお嫁さんへのお祝い渡しについて】

家族経営をしています。
わたしの父と母の会社です。

この度、従業員のお嫁さんが出産します。
そこでわたしの母が産婦人科まで行き
お祝いを渡したいと言っています。

従業員に渡せばいいと思われるかもしれませんが
お嫁さんに渡す前に自分でギャンブル等に使ってしまって
渡さないので直接渡したいみたいです。

ちなみに、結婚祝いもお嫁さんに渡さず
自分で使ったということが前にありました😢

出会ったこともない従業員のお嫁さんに
産後すぐの大変な時に会ってもいいのか、、、
わたしなら嫌なのでどう母を説得すればいいのか、、、
はたまた全然行ってもいいよ!って感じなのか、、、

みなさんの知恵をお貸しください😢🙏

コメント

あひる

やはり産後すぐの病院に初対面の人に来られるのはハードルが高すぎるので、3ヶ月くらい経ってからお家に伺って渡してさっと帰るとかの方がいいかなとは思います。
出来れば私ならいきなり家も抵抗があるので現金書留とか、商品券で送るとかが1番有難いは有り難いですね!

でも旦那さんが使ってしまうから直接渡したいというのは貰う側からしたらとても有難いことですね🌟
その配慮が嬉しいです☺️

はじめてのママリ🔰

退院されてから仕事中であろう日中に届くように現金書留が1番良いと思います🙆‍♀️

み

お金ではなく、内祝いは無しで物を渡すのはどうですか?
オムツやお尻拭きなどの現物もしくはおもちゃ商品券や子ども商品券など、子供のための商品券とかもあります💡
それなら直接渡しても大人は使えないので!!

はじめてのママリ🔰

従業員であるご主人が勝手に使ってしまうからって配慮は有難いですが、正直産後すぐに会った事も無い人が病室にくるのは迷惑でしかありません

仮に提案するなら落ち着いたら子供連れて家族で見せに来てくれるかな?と声をかけて来てくれたらその時にご主人もいる目の前で奥様にあなたの為に使ってね。と渡しますかね。
内緒だと奥様もどうしたらいいかわからないかもしれないし、ご主人がいる目の前でなら釘を刺しつつ自分宛へのお祝いだと皆がわかってくれるから堂々と使えるかな?って