
息子の発達について心配。発達障害の可能性あり。医師に相談予定。保育園でも異変あり。苦しい気持ち。家族のサポートに感謝。
発達障害について詳しい方お願いします。
息子が言葉がゆっくりで三語分は話せますがたどたどしいことがあります。
3歳半検診で誰と来た?車の色は?お名前は?などの質問には答えられましたが小さい声でした。
大小の丸も家ではできていたのに、本番は時々間違えたりもありました。
赤ちゃんの時からゆっくりで小児神経にもかかっていましたが神経に異常はなくゆっくりさんと言われ続け、背中にカフェオレ班がありレックリングハウゼン病とだけ言われ小児神経のフォローは終了し今のところその病気に対してはフォローされていません。
症状が出てきたら対処するというみたいです。皮膚症状やら目の病気など色々あるみたいですが発達障害もあるみたいです。
3歳半検診の医師からはカフェオレ班について質問され言葉もゆっくりだからフォローされてないのだったら一度大きい病院に行ってCTなど撮ってみては?と言われ予約しようと思っています。
保育園の先生から6月くらいに椅子を取ってきてと行ってもボーっとしてると言われ
今日は検診の話をしたら、
昨日は30分くらいボーとしてた
トイレに行って戻ってこないときがある
お茶をこぼして拭いていてもずっと拭いている
しんどい時に泣いてしんどいって言ってこないその後嘔吐した
と言われできないことをどんどん言われ引っかかって凹んでいる私に追い討ちをかけられたもう発達障害なんだろうなと思っています。
今日帰宅後できるだけ笑顔で優しくいようと思って、頼んだらお手伝いを色々してくれたのですが(園で使ったスプーンをキッチンに持ってきてくれたり、弟が散らかしたオムツを片付けてくれる)
いつも以上に『すごいね👍ありがとう😊』と言うと嬉しそうにしていました。
その笑顔がまた辛くて、、💦
ご飯が終わった後も『明日お誕生日、パチパチー』と言うので調べたらお誕生日会みたいです。
今日は体育遊びで、『大根さんってどうするん?』と聞くと『こう!』と教えてくれました。
確かに周りの子に比べたら会話は完璧じゃないです。
でも先生からできないことをたくさん言われたので受け止めるしかないと思いつつ苦しくなります。
- ももぽん🔰(3歳1ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こだわり、癇癪、落ち着きがない、偏食などはありますか??

ママリ
発達障害というよりも、知的グレーとかな感じがしますけどね🤔
adhdの注意欠陥を疑われているのでしょうか。
子どものペースで成長するし、今は昔と違って知的障害のない子どもも支援が受けられるので、そんなに悲観しなくても大丈夫ですよ😌
-
ももぽん🔰
知的グレーですか、、。
昨日園からできないことばかり言われて年少さんで自分からしんどいって言うのかは疑問でしたがやはり何か持っていますよね。。
支援があるとしても落ち込んでしまいます。。- 8月25日

ぴ
うちの息子と似てますよ!
保育園最近入られましたか?
息子も、昨年、ほいくえんでよくぼーっとしてるって言われました。
発達検査しても、知的もなしで性格かなぁってかんじで、何もいわれてません。
3歳検診も、小声で回答してました😊
何かあるかも知れないし、ないかも知れないし、念のために発達相談行かれると安心かなって思いました。
保育園の先生からできないことばかり言われると落ち込みますよね😭
発達相談して、できないことばかりを本人に言うんじゃなくて、少しのことでもできたことを褒めてあげて、自信持たせてあげてください!ってアドバイスもらって、それを保育園で実行してもらってます。昨年よりは、皆と一緒に動けてるみたいです!
-
ももぽん🔰
ありがとうございます。
保育園0歳の時から行ってます。環境の、変化としては今年の4月まで育休で朝ものんびり夕方も早迎えだったのが急に7時から19時まで保育園にいることです。
できないことばかり言われて追い討ちをかけられているようで凹み中です。- 8月25日
ももぽん🔰
こだわりや落ち着きのなさは特に考えたことありません。
卵系統とハンバーグは嫌いですが他のお肉は食べます。
機嫌が悪い時やお腹が空いた時泣いていましたが最近は熱いから冷ましてるよと言うとうんと言って待っててくれるようになりました。
1日泣いてない日もあります。
はじめてのママリ🔰
発達障害だと、こだわりや落ち着きのなさなど、何かしら偏りが出てきてると思います。
もしかすると、下の方が言われるように軽度知的のほうかもしれません。。
相手に指示されたこと、話してることの意味が分からない、見通しが持てない、どう行動するといいか自信がない…といったような💦
ももぽんさんご自身のためにも、早めに医療機関か、相談できる場所に問い合わせた方がいいと思います!
うちも発達怪しいかなと感じた時は絶望でいっぱいでしたが、今は子供が楽しく快適に人生を過ごしてほしいと思ってます☺️
ももぽん🔰
そうなのですね。。
とりあえず大きい病院でレックリングハウゼン病のことを見てもらおうと思っているのでモヤモヤしますが待つしかないですよね。
担任の先生が普通はこうすると言われ普通じゃないんだ、、と落ち込んでいました。