![ゆちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
そんな感じですけど消化出来てればいいのかなって感じです💦
![ぴす(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴす(26)
上の子が3歳の時は食べるのも早いけど噛む回数も早くて少ないからご飯の時間があっという間でした💦
一緒にもぐもぐもぐもぐって口を動かしてごっくん!のタイミングを伝えるとかですかね〜〜
ちゃんと噛んでる〜?ママ上手に噛めるよ、見てて!って感じでもぐもぐもぐもぐって口を動かすと一緒に真似してくれたのでそれで噛ませる練習したさせてました、
-
ゆちゃぴ
うちもまさにそんな感じです😂
保育園でも食べるの1番早いみたいで😅
根気よくまねっこ作戦してく感じですかね🥺
お姉ちゃんはいつ頃からしっかり噛めるようになりましたか??- 8月24日
-
ぴす(26)
きちんと消化できてるか不安ですよね🥲
保育園で競争するようになったり○○が勝ち〜!とかを頻繁にやるようになったので、たくさん噛めた方が勝ち!ってルールで極力噛ませてました🥹
きちんと噛んで食べるようになったのはここ最近なのでまだまだ早食いなところはあります😭
しかも3歳半ばから4歳ごろには遊びながら食べるような感じになってしまって、食べなかったらごちそうさま!を言い聞かせてやっとご飯に集中できるようになりました…
ご飯を食べさせる時間が正直憂鬱になってしまって、きちんとしたマナーで食べさせることよりもご飯ちゃんと食べてくれるならいいやーって感じで、正直今も悩みは尽きません😭😭- 8月24日
-
ゆちゃぴ
保育園あるあるなんですかね😅
うちも早いと偉いと思ってるみたいで、好きな物だとものすごい勢いで食べて娘ちゃんはやーい!と言うので「早いのが偉いんじゃなくておいしく味わって食べるのが大事なんだよ」って言い続けてます😅(そのくせ着替えとかお風呂とかは永遠にやろうとしない😂)
そして、うちも3歳前後から家では遊び食べが始まってしまいました😭
好きな物なら早いのに、苦手なものがあったり集中力が切れたりした瞬間遊び始めます。
食べるなら食べる!遊ぶならごちそうさまして!って何回言えばわかるんだ状態で😭
楽しく食べさせたいのに怒ってばっかでつらくなってるところでした😭
大きくなればできることが増える反面、新たな悩みも出てくるんですね😭
怒りすぎて自分がイライラしちゃうことが増えたので窒息だけ気をつけるようにして、それ以外はスルーくらいの気持ちでしばらくやってみます😅
たくさんお話聞いてくださりありがとうございます😭✨- 8月24日
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
麺って喉越しがいいから飲むように食べちゃいますよね😣
うちでは麺を切るのをやめて長いまま食べさせて、噛まないとオエッっと嘔吐くので「しっかり噛まないとおえってなるよ💦」と言い続けたらよく噛むようになりました💡
-
ゆちゃぴ
いまだに10cmくらいに切ってました😅
たしかにこれならなんで噛まなきゃいけないのかもよくわかりそうですね!
うちの場合、まるまる1本だと喉詰まらせそうなのでまずは半分の長さから始めてみます☺️
良いアイディアをありがとうございます!!- 8月24日
コメント