※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子がおままごとを楽しんでいます。おままごとがいつまで続くか心配しています。他のママさんの経験を聞きたいです。おままごとセットを充実させるか迷っています。

【おままごとは何歳まで続くの?について】

親とおままごとって何歳頃までやっていましたか?

2歳2ヶ月の息子はおままごとが大好きで、毎日私が店員をして子供が食材をお買い物、その食材を使って子供が料理、できた料理を持ってきてくれて食べさせ合いっこをしてます。
もぐもぐしたらまた食材をお店に戻してお買い物ごっこから再スタート...😂

2歳2ヶ月ってこんなおままごとするんでしたっけ?💦
今から始めていたらいったいいつまで続くのやら🤣

私は店員で座っているだけ(子供はお店と家(キッチン)を行ったり来たり)なので体力的には楽なのですが、まぁ時間がかかる🫣
子供の料理中も私がメニューのリクエストをしなければならないので立ち去ることは許されません(笑)
共働きで保育園に行っているので、帰ってきてから「ピッピしよー!(お買い物ごっこしよ)」と言われると詰みます😇

おままごと好きで既に卒業したよというママさん!何歳頃までハマっていましたか?
男の子ということもあり卒業は早いでしょうか?🤔
(おままごとセットを充実させてあげるべきかも悩んでいます)

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳(小1)ですが、卒業の兆しなしです。
将来、ご飯を作って食べさせてあげる人になりたいらしいので、本物を作れるようになるまで続くのかな?と思ってます。

はじめてのママリ

2人とも3歳ぐらいまででした😅💦
男女関係なく子供によるかなと。

ままくらげ

5歳男児ですが、今でもやりますよ〜(*^^*)
文字や絵も描けるようになって、メニューまで作り出しました(笑)
おままごとでなくても「好きな遊びの繰り返し」は今でもありますので、頑張って付き合ってます(^_^;)

はじめてのママリ🔰

下の子3歳2ヶ月ですが毎日料理してますよ😂

なの

ごっこ遊びは変わらず大好きですが、3歳になったら1人で何役もしてごっこ遊びしてくれるようになりました〜🥹
ママがいなくてもできるようになる。こともあります🤣