
料理が苦手で昼間に作ることが苦手。ADHDかもしれない。新居のキッチンも使いづらい。心臓がバクバク。
夕飯を作れずに困っています。
夜に作るとバダバタしてお風呂や他のことも
遅くなったりするので昼間のうちに作っておきたいのですが、
どうしても朝や昼間に作ることが苦手です。
ルーティンで動くのがとても苦手です。
ADHDだと思っているのですが、関係があるのかなんなのか分かりません。娘も私にとても似ています。
新築に引っ越して、
かなり便利な間取りになってキッチンも広くなったのに逆に料理が苦手になりました。
なにが原因なのかほんとによく分かりません。
きっと何かが使いづらいとかなにかあるのでしょうけど、はっきりとこれがストレス!!とか思うものは無いのです。
なのでどこを改善すればいいのかも分からないし、本当によく分からないのです。
昼間に作ること自体はずっと前から苦手でほんとうに出来たことがほぼありません。
何か行事とかよほど食べたい衝動があった時とかに数える程度です。
このご飯を作らなきゃ。という気持ちだけで心臓がバクバクしてきます。
- ママリ
コメント

nonon
旦那さんに相談して、病院に行った方がいいと思います^_^
ストレス溜めすぎると鬱になりかねませんので。

ママリン
ADHDかは一旦おいといて、朝や昼に作るのって正直面倒ですよ。作り置きって向き不向きありますし。私、平日働いてるし土日にまとめて作ろうとしたけど無理でした😅献立もその日の気分で行き当たりばったりです。食べる時間も毎日遅いけど仕方ないって割り切ってます。
娘さん自宅保育ですかね?昼間のうちにっていっても昼だってやることいっぱいあるだろうし、余計負担になる気がします。
とりあえず、夜に何にバタバタしてるのかですね。時間がなくて焦っちゃうなら30分早く用意し始めるとか、献立考えられないとかならミールキット使ったり、お惣菜など買って盛り付けるとかでも良いと思いますよ。引っ越してから逆に料理苦手になったってことは、広くなって調味料とかお皿とかの置き場が遠くなってしまってるとかもあるかも知れないですね。
-
ママリ
不明点多い質問にたくさんお答えいただいてありがとうございます😭
向き不向き、、そうですよね。単純に向いてないというのはかなりありますね😅
はじめてのママリさん🔰も食べる時間遅いんですね、、うちも前は遅くてもしょうがないって感じだったのですが、保育園の朝が辛いので早く寝かせたいって感じになってきて、、
夜は、
お迎え➕公園遊びのあとに夕飯作るのに疲れて食べ終わるとお風呂入るのがしんどくなっちゃってダラダラと時間が過ぎるのでなんだか時間に追われてる感が、ダラダラとバタバタ両方に感じます💧
自宅保育の子もいるので日中に作るとなると負担といえば負担て感じですよね、、、。
色々お答えいただきありがとうございます🙇♀️調子が悪くてギューっとなってしまっていたのですが少し視野が広がるというか気持ちが軽くなりました😢- 8月24日

もこもこにゃんこ
作り置きとか私も面倒でなかなか腰が上がらないタイプです。
なので、副菜は多めに作って作り置きになるようにしたりしてます😅
メイン系は焼くだけのを買ったり、休みの日に買ったらすぐ味付けして冷凍して焼くだけにしちゃったりしてます。
もしくは、余裕ある時の料理ついでに全部味付けして保存。
とにかく、ついでにやるのが私は楽です。やる気になってる時にやっとくスタイル!
普通に惣菜も買って置いてありますよ😁
皿に盛るだけ👍
ローリングストックという事にして置いておくのも良いと思いますよ😄
心の余裕が1番大事です✨
-
ママリ
心の余裕、、ほんとそうですよね😭小さい子との自由の効かない生活と田舎暮らしで楽をするアイテムが簡単に手に入らない生活に苦戦しています、、
でも、作り置きより、コープの宅配の注文に時間かける方が向いてそうなので、子どもが小さいうちはまだまだレンチンや焼くだけとかのものに頼ろうかと思いました!ありがとうございます😭- 8月25日
ママリ
ありがとうございます。
やっぱり病院なんですかね、、、
昔通院したことがあるのですが田舎で病院も遠く、病院へ行くストレスの方が大きくてやめてしまいました。。