![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの方からの相談内容は、 ①仕事での休みや収入不安、②体調不良時の子育て、③細かい不安(防犯やイベント対応、後悔の心配)があります。
お子さんと二人暮らしなど、実家等から離れて暮らしているシングルマザーさんのお話し聞かせてください。
今年で4歳になる娘が一人います。現在実家で別居中です。実家も出たいと考えています。
①お仕事についての不安
自分や子どもが風邪引いて休まないといけないとき、きちんとお休みできていますか?
休みが増えると、やはりその分収入も減りますよね。。
②体調不良時について
上記とやや重なりますが、自分が体調不良のとき、お子さんも頑張ってみるしかないのでしょうか。ファミサポのような支援事業など何か利用されますか?
③細々とした不安について(自分なりの考えも添えながら挙げています)
・幼い娘と二人で暮らすことの防犯面での不安
・機械などが苦手で(インターネット系)手続きできるか不安←お店の人等に聞いたり色々方法はあると思う
・車の管理、タイヤ交換など←これもお店でなんとかなる
・父の日、運動会などのイベントのとき、娘への対応どうするか
・面会後の娘と自分の心理面のギャップに対するストレス←大人の私がメンタルトレーニングしてきちんと娘に向き合うしかない
・諸々の不安に、後に離婚への後悔をしてしまうのではないかと、見えない未来を考えてしまう。
- ママリ
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
パートなのですが、体調不良の時は休んでました。時給なので給料は減ります💦
自分の体調不良の時は子供にできる限り頑張ってもらいました。飲み物とパンやおにぎり等セッティングして私は仮眠したり、お風呂も1人で入れるように練習しました。(3~4歳頃)
防犯面はオートロックつきの3階なので、そこまで心配では無いですが、念の為男性物の下着を干したりしてました💦
父の日は息子の園は実施してなかったです。運動会などのイベントも元々主人が土日休みの仕事ではなく私ひとりで参加してきたので特に思いませんでした。娘さんがパパに見て欲しいなら見に来てもらってはどうでしょうか?
面会後は半年ぐらい大泣きすることが多かったです。面会は月回程度でしたが次第にあっさりしてきましたよ^^
諸々の不安に後悔というのはとてもよく分かります😭
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
色々と分かります。
今は父の日とか母の日は色々と配慮されていてないことが多いです。
運動会の時はジジババを呼んだらいいと思います(°▽°)
本当に不安なこと沢山あるのはとてもとても分かります(;ω;)
失礼ですが旦那さんとはなんで離婚しようと思ったんですか?
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
不安なことは、できるところから、対処していくしかないですよね。。
震災とか、今のご時世戦争も怖くて、本当に悩みます。
離婚を考えている理由は不倫です。許せる範囲ならいいですが、酷過ぎまして。話すと身バレしそうなので、言いたくても言えないのが悔しいのですが…笑
私の心としては、多分、まだ心の奥底では好きな気持ちもあるのかなと思うのです。だからこそ許せなかったり。
でも、信じることはもう出来ないと思ってて。
それでもこの先の、この諸々の不安や娘のことを考えると、離婚を躊躇してしまう。
慰謝料もらってはい終わりにはならない。相手は養育費は払えど、フリーになる。私は娘と自分の人生のために、どうしたらいいかと、悩み過ぎるのも良くないですが、考えてしまいます。。- 8月24日
![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん
元シングルでした!
①倉庫で働いてて休みも取りやすかったのでバリバリ休んでました!
②私の場合は子供が体調不良の時は一緒に居てあげたいと思っていたので、必ず仕事休んでました!
その分収入も減りますが児童手当など使ってました💦
③防犯面は私の場合全然気にしてなかったです笑
機械などはもう頑張るしかないです笑
車の管理はとりあえず一年に一回点検出してました!
父の日とかは今はなかったです!
うちの保育園では家族デーと言って私の似顔絵書いてきました!
色々不安なことはありますが、ママリに聞いたり色々人に聞いたりしてなんとか過ごしてました!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
細かく教えて下さりとても助かります!
児童手当などうまく使いながら生活していくのも大切ですよね…!
不安や分からないことは
様々な方法で頼って
それでなんとか、生活は出来る
ということですね🤔
すごく励みになります…!
情けないですが
うちの母親がとても心配するので、私の考えが甘いのかと、躊躇してしまうのですよね。。- 8月24日
![ゆうな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうな
休みは取りやすい会社に勤めてます!一応シッターの登録はしてますが、仕事行ってお給料貰うよりも高いお金払うことになるので、基本は休みます。どうしてもの時のためにって感じです。
自分でできないことは友達に頼ったり、会社でその道に詳しい人に聞いたりですね🤔
私も不安はもちろんありましたが、その不安よりも離婚したい気持ちが強かったので離婚しました!
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
休みやすいところを選ぶことがまず大切ですね。休みやすいところ、理解あるところはちゃんとあると思って探します…!
シッターの登録というのもあるんですね。安心のために、登録だけしておく、必要な備えだと思いました!
不安よりも離婚したい気持ち。
カッコ良いです。
私は母親の意見に流されそうです。。- 8月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①子供が体調不良のとき、仕事休んでます!
職場に文句いわれようと頭下げるのみです⭐️
出勤したときには周りに文句いわせないくらい仕事がんばりまくってます😆
もし、お給料が減ったら生活面が不安になるので、普段から貯金は必ずしています。
②自分が体調わるいときは、
ご飯は出前頼んだり、洗濯物も溜まっててもしません。
無理して子供と一緒に遊んだりもしません。
ホントに自分優先にしてます。
③機械系のことは基本なんとかなります!
わからないことがあれば、この世の中、ありがたいことにご丁寧にネットにどなたかが書いてくださってます☺️
防犯面は、やれることをやるしかないと思います💦(カーテンを男性っぽくしたり等)
私自身、独身時代に空き巣2回、ストーカー3回遭いましたが防ぎ用がありませんでした💦
子供だけは何があっても守るぞ!精神で、今は生活しています。
父の日や運動会は、
私自身親と疎遠のため、娘にはジィジもいませんし
面会もしていないのでパパの記憶もありません。
運動会の応援なんて私1人で行きますし、
父の日も『ママのお顔書いていいよ〜😆😆😆』と子供に言っちゃってます💦
子供は4歳すぎてますが、自分にはパパがいない…で落ち込んだ姿を見たこともないですし、気にした様子も今のところありません。
私自身、離婚のときに
『旦那がいなくても、娘をひとりで育て上げるんだ!!😠』という意気込みだけしかなくて
引越しも節約したくて1人で全部運んだりもしましたが🤣、今じゃ、そんな過酷経験も自信に繋がってます。
人間やろうと思えば、なんだって出来ます。
どんな形になろうと、ママさんと娘ちゃんが幸せでありますように🍀
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
一つ一つ丁寧にお答え下さりとても助かります!
体調崩不良時はとにかく休む、そのことに後ろめたさを持ったりして心病んだりしてる場合ではないですもんね。
子どもも成長と共にできることも増えるし、むしろ自立に繋げるためにも、ママが無理な時はごめんねって言って休ませてもらう。それが二人の生活ですね。
とにかく、心の持ちようというものがまず一番大切なのだなと思いました。
とにかく経験ですね。
不安になる点を考えたら
キリがないですよね。
離婚しなかったとして
それが不安ゼロになるわけでもない。
死なれることだってあるかもしれない。
全部に、絶対の安心はないということ。
戦争や震災も、とにかく考えられる不安には備えるしかないですよね。
私と娘の幸せを願うお言葉、本当に嬉しいです、ありがとうございます😭!- 8月24日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
お仕事、休まないといけないときは、きちんと休むべきですね。ここは心を強く持ってやるしかないですね…
子どもの自立にもつながるので、一人でできることを増やすのも、大切なことですね!
私自身甘やかされて育ったので何にも出来ないので、娘にはそうなってほしくない、でも厳し過ぎたらどうしよう?と、育て方への不安も多くあります。(話が逸れてすみません💦)
防犯はそういう方法があるんですね!女性の一人暮らしの防犯も参考にします📘
イベントに関しまして、
なるほどです。確かに今の世の中共働きで、必ず親子で参加できるご家族も少なかったりしますよね。。
私の心の持ちようと、娘の気持ちで、父親として見に来てもらうこともできる、そう思えば少し気持ちは楽なのかもですね。
諸々の不安に後悔。
離婚も再構築も
どちらにしても後悔はするのだと思うので、決断が大事だなと思って考えています🥲
気持ちに共感して下さり、また、丁寧にお答え下さり、ありがとうございます!