※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠後、産休育休を取得して育児休業給付金をもらえますか?復職も考えているけど、家計的に心配。

4月から社会保険をかけてもらって働いているのですがそろそろ2人目も欲しいなと思い始めました。
もし来月あたりに妊娠した場合、産休育休を取得して育児休業給付金を貰うことってできるのでしょうか?
その後また復職もしたいと思っています。

正直、育休中にまったくお金が貰えないのは家計的にダメージが大きいので確信を持って妊娠したいと思ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

3月までは雇用保険かけてなかったでしょうか??
育児休業給付金は社保関係ないので

極論かけてなくて確実を狙うなら一年経ってから妊活です🙆‍♀️

てん

雇用保険の話ですかね…。

社会保険の加入なら産休手当は加入してすぐでももらえます。

育休手当は雇用保険(社会保険)に加入していて、育休開始日から遡って2年以内に11日以上勤務の完全月が12ヶ月以上あればOKです。(その期間、雇用保険の加入がされていればです)


4月からお子さんの体調不良とかでお休みとかをしていなくて、妊娠経過も問題無しで、来月の妊娠はギリギリかな?とは思います。

ひ

うちの会社は雇用保険入って2ヶ月って言われました🤔

ママリ

雇用保険の話ですね。
出産直前まで通常どおり働けるなら今妊娠しても大丈夫ですが、悪阻や切迫でお休みする可能性を考えると年内働いてから妊娠が安心です。(確実なのは来年3月まで働いてからです。)

ママリ

仮に来月上旬に生理がきてその周期で妊娠できたとしたら、出産予定日が6月中旬ごろになります。
産休開始が5月上旬ごろとなりますので、計算上は産休も育休も取れます。

産休手当(出産手当金)も出ます。

問題は育休手当(育児休業給付金)で、今妊娠できたとして産休入りするまでなにも妊娠経過に問題なく仕事できて予定どおり産休に入れたなら問題なく受け取れます。妊娠経過になにか問題があって(切迫など)1ヶ月以上の休職をしてしまったなら手当はもらえない。そんな状況です。
育休手当をもらうならせめて妊活は年明け以降行うことをおすすめします。