※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

寝つきが悪くてイライラする。子供が発達に遅れを感じ、育て方に不安。幸せな人生か不安。

毎日毎日毎晩毎晩寝つきが悪くてギャン泣き。
休みの朝だって言うのに寝るの遅いくせに5時には泣いて起きる。もっと寝とけよめんどくせぇな。
2歳近いのにママも言わないし喋れないストレスからなのか
イライラすると床に頭打ちつけていよいよたんこぶ出来たし😅
つま先歩き、単語少ないから多分黒なんだろうけど
年齢が年齢だからって療育とか進ませてくれないしほんと
生かすのに疲れた。喋ってくれないとわからんよママも。
イヤイヤ期なのかただの発達グレーでこうなってんのか知らないけどどこで育て方を間違えたのか。
私の元に生まれなきゃ幸せな人生だったのかな。
可愛いのに可愛くないや。

コメント

ぎゃびー

ママも妊娠初期に2歳付近のお子さん。お疲れ様です☺️✨

息子は3歳半検診で発達を指摘されて通院中です!

色々なことが重なってしまいお子さんもママも辛いですね。

でも育て方を間違えたなんでありませんよ。最初から完璧に育てられるママなんて存在しないと思います。私も3人いて、長女は小6なのに日々試行錯誤です😂

育児に正解なんてないので逆に難しいですよね。数学などのようにこれ!と言った正解があれば楽なのかも…なんて💦

発達に関して保健師さんなどはご相談されたりしましたか😢?

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉をありがとうございます😞😞

    そうなんですね!
    そうなんです、私自身つわりも辛く。でも息子にママが妊娠してるのなんて分からないし勝手にしたことだと思ってるので優しくしてあげたいのですが、どうしてもなれず😞

    3人のお母さんでもそんなふうに悩まれるんですね😭💦
    ほんと正解がわからない子育てです…

    相談はしています!
    ただ元々早産だったこともあり病院でのフォローもあったり修正月齢で考えたりすることもあるのでまぁまだ様子見ましょうと言われることが多く😢
    言葉の意味は理解していて通じますがやはり息子の伝えたいことはこちらちは分からないし、本人も伝わらないからなのか毎日分からないタイミングでスイッチ入る感じです…ほんと疲れます

    • 8月23日
  • ぎゃびー

    ぎゃびー

    つわりもあるんですね😢
    2歳付近のパワフルボーイは可愛くても辛くなってしまいますね😭

    自分の子供となると責任もあるので可愛いだけでは育てられないし…もはや可愛い1、大変9位の比率では?とすら思う時もあります😨

    めーっちゃめちゃ悩みますよ😂
    でもそうやって母も強くなって行くのかな、成長するのかな🙄と(笑)

    ちなみにうちの息子も発達障がいで自閉スペクトラムの傾向が強い。と言われただけで診断なとはなく、通院のみです!

    2歳前ですしまだ自分の意見をまとめられず、どう伝えるかもさだまらないなどあったりして爆発してしまうのかもしれませんね😔

    息子も発語は指摘されずでしたが決して早くも無く、未だにですがた行が苦手などで聞き取れない時があります😞

    たまたまでしたが私が身振り手振り多い人で(笑)水飲む?はコップで飲む仕草。お腹すいた?はお腹抑える。などジェスチャーを取り入れて話していたら息子も真似するようになり意思疎通がうまく出来ない時期は助けられましたよ!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳まで全く喋らず、とにかく寝ず、頭打ちつけてました。多分遺伝で発達障害あります。療育もできないし、モヤモヤだし、泣かれると精神的に追い詰められますよね。

やばい時は、1歳半検診でつながった市の心理士さんに電話していました。話をきいてもらうだけで、多少楽になりました。「すぐ診断つけてほしいわけじゃないんですが、イヤイヤ期なのか発達からくるものなのかわからず、対応もわからず、参ってしまって、、」とありのままを伝えました!

いまは喋るようにはなりましたが、私も今日、昼寝せず不機嫌で抱っこばかり言う娘を怒鳴りつけてしまいました。抱っこの手を離して娘を落とすのをこらえた事がギリギリできたことです。

喋らずわからなくてイライラするのは、少なくともわかってあげたいという気持ちがある優しいママだからだと思います☺️お子さんは幸せですよ!

  • ママリ

    ママリ

    全く同じです😭ほんと辛いです😭
    頭打ちつけてる時どう対応されていますか?
    診断はされていないってことですよね…?
    別にこっちも診断名が欲しいわけではないし、むしろなにもないに越したことないけど、なにかあるのであれば生きやすい道を探してあげたいし早く進めてあげたいのに年齢が邪魔しますよね😢

    今はおしゃべり出来るようになられたんですね🥰
    はじめてのママリさんも頑張られてますね😭想像して私も同じことしょっちゅうやっています。可愛いんですけどね…。

    優しいお言葉をありがとうございます😞気持ち救われます😞

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭打ちつけてる時は、好きにさせるか、抱っこで引きはがして他に興味ひくって感じでした。たんこぶできるほどはかわいそうだし、責任感じてしまいますが、あらかじめ阻止は難しいですよね😢

    はい、診断は受けてないです!2歳過ぎてから公園でほかの子への他害が目立ち疲れ切った頃、心理士さんに電話したら、保育園にいれて集団行動で様子をみてから、診察の予約取る事を提案されました!うちの自治体はなかなか診察自体ハードルが高くて…
    が夫が発達障害なので、それなりに覚悟はしてます。

    今は自分の頭打ちつけるのではなく、他の園児に手を出してるので、さらに困ってますが、保育園はかなり負担軽減になってます!

    お腹の子もいて大変だと思いますが、頼れる人がいれば、息子さん見てもらってリフレッシュできるといいですね😢

    • 8月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね。場所によっては好きにさせても大丈夫だけど硬い床とかだとやはり阻止したくなりますよね😢

    なるほど、教えていただきありがとうございます😞他害出てくるとやはりママも心配になるし本当に疲れますよね、うちはまだ他害はないものの私には噛みつくので本当にストレスです。
    診察の予約自体がハードル高いんですね💦ほんと自治体によりますよね。うちもけして簡単ではないけど発達相談にはつながったので…年齢が邪魔してますが😢

    保育園行かすことで多少変わることがあるといいなと私も期待してますが今の所まだへんかなしです😭

    ありがとうございます😞😞
    夜通し泣いて結局6時近い現在も起きております笑
    頭おかしいんだなと思ってやり過ごそうと思います。笑
    ありがとうございました。

    • 8月24日