※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が発熱し、小児科で急性咽頭炎と診断され抗生剤が処方されました。熱だけで他症状はなく、抗生剤の必要性に疑問があります。

発熱に抗生剤‥?

子供が今日の午後から発熱し、38.0度から39度です。
いつものところがやっておらず、老舗?のようなおじいちゃんの小児科に初めてかかりました。
カルテ見ると急性咽頭炎。
コロナなどは熱が出たばかりと検査されませんでした。
それなのに抗生剤が処方されました。
今どき抗生剤だしませんよね。
別に肺炎になってるわけでもないし。
ちなみに咳鼻、痰がらみなどは今の所なく、熱のみです。
こういう場合でも抗生剤だすもんでしょうか?
何かを疑って出してる可能性ありますか?

コメント

リムーヴ

あー、昔からの先生って感じですね笑
肺炎以外でも細菌感染疑われる場合は抗生剤飲んだ方がいいのですが鼻水とか緑だったりしていなければ必要ないと思います😅

deleted user

普通の?小児科でも抗生剤出されます😭
菌なら効くからって理由だろうけど、ほとんどがウイルスだから抗生剤は意味なし😢
私は自己判断で薬飲ませてます👀

ウイルスに関しては何も効く薬がないから、とりあえず抗生剤で様子見てるうちにウイルスだったとしても治っていくから、これでウイルスかも?で抗生剤飲まなくて菌だった時に長引くから抗生剤を出して早く治るようにだと思います👀

ぜんぶ初めて🔰

うちの子は金曜日に様子見していた咳が治らず薬もらい、抗生剤入ってない咳止めの薬をもらいました。
しかし、昨日一瞬37.8出たため、今日再受診したところ、喉の腫れが強くなってるので、抗生剤を入れてもらったものに変えてもらいました。
そのお医者さんは必要だと思ったんではないでしょうか?