![のーぼん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7日目の赤ちゃんが母乳を飲んで吐き戻しをしてしまい、寝かしつけてもすぐ起きてしまうことに困っています。母乳を飲んだ後にげっぷさせるべきか、授乳後そのまま寝かせても大丈夫か不安です。里帰り出産でもなく、1人で悩んでいます。
生後7日目になる子どもがいます。昨日くらいから母乳の出が良くなってきて、欲しがるだけのませているのですが、吐き戻すことがあり、せっかく寝たのにその都度起きてしまいます。私が入院していた産院では、母乳であればげっぷさせなくて大丈夫と聞いていたので、そのまま寝かしつけているなのですが、げっぷさせた方がいいのでしょうか??
また寝かしつけ方は、ほとんどが授乳してそのまま寝るような感じなので、寝させてしまうのですがそれで大丈夫でしょうか?
昨日退院したばかりで、里帰り出産でもなく、ほぼ1人で悪戦苦闘中です。宜しくお願いします(><)
- のーぼん♡(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![チャペマリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャペマリ
私の病院ではどっちでもゲップさせてくださいって言われました。
母乳でもすんごい音でゲップするときありますよ(o^^o)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の産院は必ずげっぷさせるように言われてましたね
新生児だと飲む量もあんまり多くないかなと思うので、げっぷさせようとしても出ない時もあるかなと思いますが…
うちの子は2ヶ月くらいから、割と凄いげっぷします😅
-
のーぼん♡
げっぷさせるんですね。
初めて家に帰ってきた夜で授乳しては寝てくれるんですが、吐き戻して泣いてすぐおきてしまっていて(>_<)
吐き戻しては泣いてばかりいるので夫にも大丈夫?て心配され…
げっぷさせて目が覚めてしまってなかなか寝てくれない時とかは、ひたすら抱っこしていますか??
あまり抱っこして寝かせつけるということしていないので、ちゃんと寝てくれるか心配で。- 2月15日
-
退会ユーザー
げっぷさせる時、私は縦抱きにして背中側からお腹らへんを撫ります。
今はトントンしますが、0〜1ヶ月の時はトントンしたら折れちゃうのでは?!力加減間違えて痛がってしまったら?!とさするのが精一杯でした。
昼間はげっぷさせると眠そうにしてたのに完全に起きちゃう時もあります
夜は眠たいのか、縦抱き+ゆらゆら+背中さすり でげっぷしたら寝てくれました
今は添い乳+腕枕+添い寝でないと寝てくれませんが…
吐き戻しの量ってどれくらいでしょうか?
吐き戻しが少量の場合は
飲み過ぎ?とかで赤ちゃんが戻して調節してるだけだから気にしないで と助産師さんに言われました。
溢乳と言うらしいです- 2月15日
-
のーぼん♡
お返事ありがとうございます。
返信遅くなりました(><)
やーーっと寝てくれました(笑)
昨夜は授乳して、横向きでゆっくり寝かせようと思うと泣いて起きてしまい、また授乳すると寝てはくれるけど、吐いて起きてしまって、その合間にオムツ替えてみたいなのを繰り返し、朝方2時間くらいは寝てくれたかなって感じでした。
普通に起きてるってことがほとんどなくて、寝てるか泣いてるかどっちかっていう感じなんですが、入院中他の赤ちゃんは静かに起きてたりするのみて、何が違うんだろうと比べてしまっていました(>_<)
添い乳は入院中にしてて、すごい寝てくれてたんですが、私が上手く飲ませられず、乳首が切れてしまってやらない方がいいねと言われてしまい、それからしていません^^;
今晩は縦抱き、ゆらゆら、背中さすり試してみます。
吐き戻しはその時にもよりますが、百円~五百円玉くらいの量だったり、口から少し漏れるくらいですかね。
昨日の夜はとにかく泣かれて焦って授乳させて、寝かせてってしてので、溢乳状態だったのかもしれないですね(><)
赤ちゃんに苦しい思いさせちゃいましたね💦- 2月15日
![ももなゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももなゆ
すぐに寝た場合は、赤ちゃんからみて右を向かせて寝かせてください。
吐き戻した時に気管にはいって窒息するのを防ぐためです。
吐き戻しても、
タラーリや、コポッ
くらいならなんの問題もありませんよ。
赤ちゃんの胃は縦型で吐きやすくなってます。
5ヶ月くらいになると
落ち着いてくるので安心してくださいね!
そして、赤ちゃんもゲップしないと
苦しがる時があります。
大人も、息を丸呑みすると
少し違和感あったり苦しかったりしますよね?
赤ちゃんはまだ飲み方が下手くそなので
常にそれをしながらミルクや母乳を飲んでいます。
ゲップをさせようとして、
だめそうなら上にも書いたような寝かせ方をさせてみて下さい。
2ヶ月頃にはうまく出せるようになりますよ!
-
のーぼん♡
お返事ありがとうございます!(^^)
右向きにさせてみます✨- 2月15日
![すくすく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すくすく
吐き戻しのある子ならゲップさせたほうがいいと思いますよ。(^-^)
あと、新生児はおっぱい、ねんねの繰り返しなので、しばらくはそれで大丈夫でしょう。(^-^)/
一人だと色々大変ですよね!
頑張りましょうね!
-
のーぼん♡
分かりました。やってみます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
毎回服汚れて着替えさせてって、どんどん切なくなってきてました。
今日は1晩泣きっぱなしみたいな感じで、アパート暮らしなので周りの方々に申し訳なくて(><)
やっと朝ーて感じでした。
1日1日頑張っていきたいと思います!
ありがとうございます!- 2月15日
-
すくすく
うちの子も(完ミですが)産まれてからずっと 吐き戻しがひどくて大変でした。(ー_ー;)
4ヶ月頃からやっと落ち着いてきてるけど、まだ時々あります。😅
着替えや洗濯も大変だったけど、上手くいかないとすぐためらう自分の弱さと、イライラしてメンタルやられそうな気がしてそれが怖かったです。
段々慣れてきて、今は全然平気になりましたけどねー笑
(もっと辛いのは赤ちゃんなので…)
因みにうちも賃貸マンションですが、退院後すぐにお騒がせしますと、挨拶に廻っておきました!
子育ては自分でどんなに頑張っても、色々迷惑かけてしまうのでそういうの大事かなーって思ってます。🎵- 2月15日
-
のーぼん♡
病院との環境の変化に自分も赤ちゃんも馴染んでないから、仕方ない!と開き直るようにしました!
まだ1週間では上手くできないなんて当たり前ですよね。
どうしても泣いてると早くなんとかしなきゃと焦ってしまい、気がおかしくなりそうでした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )夜は特にそうなるみたいです。
まだ始まったばかりなんですけどね✨
挨拶まわり、そうですね!
考える余裕すらなかったです。そういうの大事ですね。何もしないよりもこっちも少し気持ち楽になる気がします(^^)
色々とアドバイス頂いてありがとうございます✨初めて質問しましたが、皆さんこんなにも親身になって答えていただいているので、読んでてジーンと来てしまいました(´ ˘ `∗)- 2月15日
![mopiy🍼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mopiy🍼
げっぷはさせたほうがいいですよー
-
のーぼん♡
お返事ありがとうございます。
げっぷして貰えるように、やってみます✨- 2月15日
のーぼん♡
お返事ありがとうございます!
やってみます(^^)✨