![なないろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でストレスやイライラがつのり、産後メンタルに悩んでいます。睡眠不足や体調不良もあり、どうしたらいいか迷っています。
産後メンタルについて。
現在里帰り中で1歳3ヶ月の娘と新生児の息子育児をしています。もう育児が疲れてストレスとイライラが毎日おさまらず自分がどうかしそうです。
娘が赤ちゃん返りしてしまい、ご飯を投げたり食べなくなった、抱っこマン、息子にちょっかい、テーブルや出窓に登る、ものを投げたり踏みつけたりするなど手が負えない状況です。
息子は夜中は寝るけど2-3時間に1回の授乳をしますが、日中はほとんど寝ずに泣いてます。
なので日中は2人とも泣いてたりイタズラしてるところで息子が泣いてると言う状況なので頭痛もするしイライラするしいつも怒鳴ってしまいます。
娘に対してはダメですが、軽く叩いたりしてしまって泣かせてしまってもほっといて息子の育児をしてしまい、夜中娘が寝てるのを見るとなんてことをしたんだと罪悪感で毎日涙出ます。だけど毎日同じように怒ってしまいます。
旦那は週末実家にきてくれるのですが、夜中母乳だからかオムツ替えもせず爆睡してます。
実家に来てる意味ないです。
そして私はテーブルに登ったりイタズラする娘に注意しますが、旦那は娘を溺愛してるので怒りません。何しても可愛いしか言わなくてそれ聞くだけで腹が立ちます。
こんなに私は苦労してるのに旦那や義母は可愛いし、娘はいい子だと言ってて娘のこと見てないくせにそこばかり見てて腹立ちます。
今は実家にいて実母に娘のご飯、私のご飯も支度してくれますが日中はパートでいないのでワンオペです。これで里帰り終わったらさらに娘のご飯や旦那のご飯の支度、家事が追加になります。
旦那は育休取ってくれますが、娘の時も結局寝てばかりで今回取ると言った時断ったけど会社に申請してしまいました。
まとまりなくてすみません。
結局私は娘も息子もちゃんと育てたいけど、ストレス過多で心が限界なのでどうしたらいいか悩んでます。産後うつなのかなとか思ったりしますが、なった方はどうされたのかなどお話聞きたいです。
私は独身時代にうつ病を患って今は感知してますが、その時と同じ感じでかなりモヤモヤしてます。
毎日眠いけど仮眠も出来ないし、食欲もなくダイエットしてないのに毎日痩せていき体力も落ちてきてるのを感じます。
- なないろ(1歳6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![あーちゃう🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃう🐶
どんな言葉をかけたらいいのか。。
辛いですよね、本当に辛いと思います。。
睡眠不足が本当に体に鞭を打ってますよね。。
下手なこと言ったら主さんが崩れちゃうかもしれないから、言葉を選ぶのが難しいけど、旦那さんにイライラするのも上の子にイライラして軽く手をあげちゃうのも共感でしかないです!!!!!!!!!
わたしもそうでした!!!!!!!!
なんとか限界が来る前に誰かに頼れるといいんですけど😭💦
ここでもいいからたくさん吐き出しましょう😭💦
![まーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーこ
絶賛夜泣き中でアドバイスなんてできないですが…
てぃ先生のインスタかTwitterの最近の動画を見てみてください!
私は泣きました。
少しでも心が軽くなれば!
-
なないろ
コメントありがとうございます!
てぃ先生のインスタを後で自分の時間が出来た時に見てみようと思います😊
少しでもそれで気持ちが軽くなればいいなと思ってます👍情報をありがとうございます!- 8月24日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
もっと手を抜いていいと思いますよ。
私は下の子は授乳とオムツ替えしたら、スワドルアップ使ってあとは勝手に寝てもらってました。
娘さんのごはんはベビーフードやレトルト、果物を切るだけなど作らなくていいもの、自分のごはんも冷凍のお弁当とか頼みましょう。
お金はかかりますが、一時的なものですし、うつとかになって病院代薬代がかかるほうがよっぽど出費がかさみます。
旦那さんは育休とるなら、自分のことはすべて自分でしてもらいましょう。
地域の産後ヘルパーさんとか、上のお子さんを預けられる一時保育はないですか?
どんどん頼って、サボることを意識したほうがいいですよ😀
「ちゃんと」しなくても、子どもは育ちます。
あとちなみにもしママが怒ってしまっているなら、旦那さんに溺愛してもらって叱らないように接してもらったほうが子どものためですよ。周りの大人すべてに注意されてたら、そのほうが心配です。
自分は苦労してる…というのもわかりますが、発想をかえて、自分が叱ってしまってもフォローしてもらえるから大丈夫と思いましょー😂
-
なないろ
コメントありがとうございます!
昔から完璧にやらないとという性格で結構メンタルやられたこともしばしばありました😣
私も姉弟で年子なので実母には下の子は多少手抜きでもと言われてはいますが…まだまだ新生児なのでそれが出来ず😭
私は基本的に自分のご飯は適当でいいのですが、旦那は嫌がりました(娘を保育園に預けて仕事復帰した時にそれを持ちかけたら嫌だと…)
娘も今はレトルトのベビーフードを食べてくれなく単体でしか食材を食べません。
旦那にもう少し協力して貰えないか相談してみます💦
幸い里帰り終えたら娘は保育園を復帰して預けるので旦那が育休とる時は下の子しか日中にいないです。なのでそれを旦那に任せて私は少し休むようにしたいと思います😂
みんなが娘を叱ったら娘もストレスになりますよね、、少しそこは反省しないといけないです😣- 8月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが理解がなさすぎだけど、旦那さんまで育ててる余裕がないって状態でしょうか。。。
この投稿そのものをみてもらうでも、他のインスタとかで夫の育児アカウントとかみせるでも、なんでもいいので、つらいと思っている事とやって欲しい事を一度、真剣に伝えてみてはどうでしょうか?
小さいことに聞こえるかもしれないけど、ママにとってはそれに追い詰められているんだと。
産後うつになりそうだ、ってちゃんとSOSを出してみるといいと思います✨
-
なないろ
コメントありがとうございます!
息子が産まれる前も同じ感じになった時に病院に行ってこようかなと話したことあり、その時もっと協力するからと言ったものの、やはり根本的に協力したいと思わないとやらないんだなと思ったりして、、育休期間もいるだけで憂鬱だと今から感じてます😭
私は出来れば育児も家事も協力したいと思っているので再度伝えたいと思います。
1人目の時も行ったのですが…なんもやってないのに疲れたとか言われたことあったので言う気失せてましたが、言わないと私が壊れるのでちゃんと話しをして伝えたいと思います😂- 8月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人で育児の辛いところを抱え込んでいるんですね😢
文章からなないろさんの頑張りやストレス、辛さが痛いほど伝わってきます。頑張りすぎですよ。ここに書いてくださって本当によかったです。少しでも吐き出しましょ!
旦那さんに今の気持ちや状況を真剣に伝えたことはありますか?もし、まだだったら、なないろさんの状況や気持ちをぜーーーんぶ話しましょ😌旦那さんがダメなら、実母さんでもいいですし、1ヶ月健診などで産院に行くことがあったらその時に助産師さんや先生に相談してもいいと思います。とにかく、周りに助けてって言いましょ。
それから、上の子は一時保育に預けたりファミサポを利用したりなどはできますか?辛い時って調べることとか手続きとか億劫になりがちですよね。旦那さんや実母さんにお願いしてなないろさんが子育てしやすくなる制度やサービスを探してもらってほしいです!
-
なないろ
コメントありがとうございます!
本当に1人でも手がかかるのに今2人になって自分が壊れそうで心配しています💦
とりあえず抱え込むのが嫌でこちらに質問して吐き出してしまいました😅
旦那に今の気持ちやこういった状態になったら都度話したりしてますが、その時は何とかすると言ってもだんだんやらなくなってきて…言う気力も失せてました😰
だけど、言わないと何も変わらないので言って協力してもらおうと思います!
娘は里帰り終えたら保育園に復帰するので実際は息子の育児だけになります。旦那は娘が好きなので保育園預けるのは反対でしたが、娘も保育園が好きで休みになってから遊べずストレス感じてるので預けるとそこは伝えました😂
1ヶ月検診も来月あるので、助産師さんに相談したいと思っているのでそこでも何かアドバイスもらおうかなと思っています😂- 8月23日
なないろ
ありがとうございます😭
あーちゃうさんも年子のお子さんを育児されているんですね!!多分赤ちゃん返りすると思ってたのですが、想像以上で対応に困っています💦私が2人いればいいのにとか思ったりもしますが、それが出来ず一生懸命何とかしようとして心が折れてしまいました😭
手を出したらダメ、出しても理解してくれないのは分かってるのでちゃんと言って理解してもらいたいのですが1歳3ヶ月だとまだ難しいようで…結局娘へのイライラに繋がってしまいます💦旦那に相談しても結局手伝えなくてゴメンで謝られるけど、週末来ても寝てるし…そのうち怒る気力も無くなりそうです💦誰かに相談出来れば1番ですがまず先にここで吐き出ししてしまいました😂