![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
在宅で働くお母さん向けの職業訓練を検討中です。未経験で、在宅で月10万以下を稼ぎたい。子育て中でも働きやすい講座をアドバイスしてください。
以下どれかのお仕事を在宅でされている働くお母さんいらっしゃいますか?
グラフィックデザイン
webデザイン
アプリ開発
デジタルマーケティング
webマーケティング
職業訓練校でどの講座を受けようか迷っています。
期間は半年くらいです。全くの未経験です。
現在は一般企業の正社員で通勤あり、秋に退職します。
今までの業務経験は、営業事務、経理です。
職業訓練の目的は、在宅で仕事をしたいためです。
扶養のため稼ぎは月10万以下を考えてます。もっと少額でもいいです。
在宅の仕事に繋がる、未経験でも受かりやすい、子育て中でも働きやすい、を重視すると、どの講座がよさそうでしょうか?
ぜひアドバイスください!
- nao(6歳)
コメント
![マーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーちゃん
答えになってないかもですが、経歴から、在宅で事務系のお仕事できそうですが…
私は未経験で事務のお仕事を在宅で始めさせてもらってるところですが、経験者ならたくさんあるかと思います。
職業訓練は月の世帯収入がオーバーしたら給付がないという事がわかり、別に主人の収入が多いわけでもなく、むしろ困っているため、職業訓練は諦めて外でのパートもしてます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
開発、webデザイン(簡単なグラフィック含む)からwebマーケティングまで経験して今はプロダクトのマネージャーを本業でやっています
個人的にはwebマーケティングがオススメです
デザインや開発は専門的な学校で何年も学んで、学生の頃から趣味としてやってる人たちと、同じ場で戦わなきゃいけないですが、
webマーケティングはそういう人がいないため、稼げるレベルまでの勉強時間は比較的少ないと思います。
また職業訓練校について詳しくはないですが、
マーケターはそれまでの人間としてのセンス(情報を読み取ったり考えたり)も大切になってくるので、既に働いている人との差がそんなに開きにくいというのもあります
-
nao
ありがとうございます!ひととおり経験されてる方からのアドバイスとっても参考になります✨
早速webマーケティングを目標に進みたいと思うのですが、月10万以下の少なめに働くっていうことは業界的に働きにくいでしょうか?
一般事務だと自分の経験から時短や扶養内で働く人多いのですが…
またどういったところで職探し、求人を見つけるか、もしアドバイスがあればお願いします。経験者の転職ではなく未経験スタートという状況ですので…- 8月24日
-
はじめてのママリ
>月10万以下
web業界だと、スタートアップなどは人を雇うお金がないから少し手伝ってくれる人が欲しい!って企業もありますよ〜!
wantedlyでマーケティング、未経験で検索かけてみたら結構ありました
講座の内容と企業の求めてる業務内容のすり合わせのために一度先に確認してみるのもいいかもしれないです- 8月25日
-
nao
ウォンテッドリーですね、聞いたことあります!
確かに、本当にそうですね…
先に確認すると目的に向かって進めていくのにクリアになりそうです、アドバイス本当にありがとうございます!!- 8月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クリエイティブな仕事を目指してるのでしょうか?私も在宅でデザイン系の仕事をしてます😊
グラフィックデザインは、絵を描くことやデザインのセンスがある方が有利で、Illustratorのソフトの操作のスピード感も大事です。
Webデザインはデザインセンスだけでなく、プログラミングやマーケティングの知識も必要になってきます。
Webマーケティングは、サイト構築の知識がありデータや数字を元にどうすれば改善できるか論理的に考えられる方に向いています。インスタ専門や、歯医者さん専門などの特化型や、Webデザインと掛け合わせて仕事を得てる方もいます。
どれをするにしても、一度ご自身でコンテンツを作成すると未経験でも仕事を得やすいと思います。これらのコンテンツが作れない場合、ちょっと厳しいかなと思います💦
例えば、グラフィックデザインなら作品をまとめたポートフォリオを作る、Webデザインはオリジナルのサイトを作る、マーケターは、インスタなどでフォロワーを増やしたり、売り上げを伸ばしたりなど…。
どれも子育て中でも続けていけるかは、得意不得意で適性があると思います。
がんばってくださいね😊応援してます。
-
nao
具体的な職業の説明ありがとうございます!教えてもらうまで全然わかってなかったです、お恥ずかしいです💦
なるほど…未経験でも何かしら目に見えるもので、実力がわかるものがないと難しいのですね…
講座のなかで完パケするところまで経験できたら勉強できたら良いですよね、講座の詳しい内容をそのあたりを注意してよく調べてみます、
とても参考になりました!ありがとうございます!!- 8月25日
-
nao
もうひとつ質問いいでしょうか?講座内容を調べると作品やサイト作成など、実務で成果物まで作るところまで勉強できる内容でしたので是非受けたいと思っています。
私はデザインのセンスはあまりなくどちらかというとライターに興味があります。インタビューやレポート、販促の文章を書く仕事は少しだけ経験あり、もっと深くやりたいと思いました。
この中でwebライターにも少しでも繋がる職業はありますでしょうか?それはデジタルマーケティングやwebマーケティングでしょうか?- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
Webライターになるためには、文章力や表現力だけではなく、マーケティングの視点も必要です。なぜなら、消費者に商品やサービスの価値を伝えるためには、説得力のある文が書けなければならないからです。そのため、Webマーケティングやデジタルマーケティングを学ぶことは有効です。これらの分野では、Webライターが作成するコンテンツが重要な役割を果たします。
一方、グラフィックデザインやWebデザインは、Webライターの仕事とは異なります。これらの分野では、画像や色や形などのデザインが主体であり、文章は補助的な役割になります。また、デザインの技術やツールも必要になります。例えば、PhotoshopやIllustratorなどのソフトウェアを使うことができるかどうかです。
したがって、Webライターの仕事に繋がる分野は、Webマーケティングやデジタルマーケティングです。グラフィックデザインやWebデザインは、Webライターの仕事とは関係が少ないと言えます。ただし、これらの分野にも興味がある場合は、学ぶことで自分のスキルや知識を広げることができますよ。- 8月25日
-
nao
とても詳しく具体的に回答くださり本当に本当にありがとうございます😭!!とても参考になります。
自分の目指す方向がはっきり見えてきてスッキリしました。これに絞って進もうと思います。
職業訓練の面接試験ではこのような理由で目指したいことも志望動機としてリアルに話せるのでとても役に立ちました。
ありがとうございます!!
自分でもこれから更によく調べてみます!- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
良かったです。面接試験がんばってください😊
- 8月25日
nao
ありがとうございます、未経験でも在宅ってすごくいいですね!どこで求人を探しましたか?業種はなんですか?
やっぱり事務は年齢が若い子から取られることもあって、在宅やりたい子も多くなかなか難しいです。経理も専門的なところまでできたら強いんでしょうけど、仕訳ぐらいなもので…もう少し年齢が高くても使ってもらえる知識かスキルがないとなぁと考えてます。