※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マッチ棒
家族・旦那

【義母の関わりについて悩んでいます】義母との関わりについて悩んでい…

【義母の関わりについて悩んでいます】

義母との関わりについて悩んでいます。

付き合って半年で婚約し、その1年後に第一子が産まれました。
とんとんと色々な事が進み、まだ夫には意見がはっきりと言えず遠慮したり相手が不快に思ってしまうのではないかとうまく言えなく、どう意見したら良いか悩んでいます。

義母は働き者で、猪突猛進、世話好きな性格で、妊娠中は果物を持ってきてくれたり季節の食べ物をいただいたり、そんなに距離感に疑問を感じていませんでした。

私自身も面倒くさがりで、化粧をするのも面倒なので家で子供とゴロゴロと過ごすのが好きな性格で、物事を決めるのが遅いです。

夫と義母は週に1-2回家庭の行事や、私の様子伺いでLINE電話をしています。夫はなぜかいつもスピーカーで電話をしていて、会話の内容も別部屋でしていてもだいたい聞こえてきていて必要な用事の電話という感じです。

最近戸建を購入し引越しました。
それが義実家からバスで15分くらいの場所なのですが、家を決めてるあたりからモヤモヤするようになってきました。

・ここはどう?と夫に戸建の情報を送ってくる。そしてその不動産屋に自ら連絡をし、ひとりで内見へ行く。
「良い家はすぐ決まっちゃうからね、代わりに見てきてあげるよ」と。私たちは週末しか動けないので、平日仕事終わりに行ってくれて、行動力すごいなーとその時は思ってました。

・今の家にだいたい決まった時に、近所の人たち大丈夫かなーと私が夫に言ったら、第三者の意見として義母にも見てもらうよ!とさっそく翌日平日仕事終わりに義母が現地調査。近所の家にピンポンして、この辺りどうですか?と聞いてくれました。その時は、ピンポンまでして聞いてくれて行動力すごいなーと思いました。
引越当日、ピンポンしたお宅の人に息子家族がこれからお世話になります、とひとりで手土産片手に挨拶しに行っていました。

・先日、顔を合わせた時に突然◯日予定ある?ときかれ、毎日家でゴロゴロしているだけなので当然予定などなく、ない事を伝えると、義父母ともに休みで義祖父母(子からみたら曾祖父母)がひ孫に会いたいと言ってるので連れて行って良い?あなたは家で休んでて良いからね、と。
最近私が育児と引越しとの疲れが爆発し、ひとりの時間が欲しい!と旦那に泣いて訴えたのが義母に伝わって、気を遣って私だけ留守番させるのか、孫しか頭にないから連れて行きたいのか不明ですが、この件はかなりモヤモヤしました。
直接いわれ、断る理由もないのでわかりましたと言いましたが、なんで母親である私が留守番なのだ?とモヤモヤが止まらず、夫から断りをいれてもらいました。

上記の1件から、今までのモヤモヤが膨らみ今までは色々してくれて楽だなーと思っていたのが、存在が嫌になってしまいました。
これから1週間後と、さらに1週間後に子守をしてもらう予定があるのですが、会いたくないし子を預けたくないと思ってしまっています。
夫にはひとりの時間がほしい!と訴えたのに、子守をしてもらいたくないと矛盾した気持ちをどうしたら良いか悩みます。

うち1回の子守りは曽祖父母宅に行かなくなった代わりに、義実家宅で子守りをしてもらう事になっていて私が子を連れて行きます。面倒です。

こんな義母は普通ですか?
色々してくれて助かる事もありますし、夫と2人で出かける時に子守りしてくれるのもありがたいので、今後どう接していけば良いか悩んでいます。

まとまりのない文ですみません。。
みなさんのご意見お聞かせください。

コメント

Milk

戸建ての家にインターホンを押して色々聞くあたりは正直普通ではないと思います😅😅
ご主人と週1〜2回電話もちょっと、、、
お義父さんもいらっしゃるんですよね…?

まぁ幸い、孫に色々手を焼いて勝手に物を与えたりしないのであれば許せる範囲かなぁ…って感じですかね🤔

りんご

旦那さんが全信頼を置いてる感じからして世話焼きなタイプの母親なんですね!
行動力凄すぎます😵‍💫

ただ読んだ感じ
悪意はなさそうな感じが
ありますねw

おせっかい、と言えば良いのか
ちょっと度が過ぎてるんですね、、

私が一番モヤったのは
家見に行ったり、近所の人にわざわざ声かけたりは結構嫌ですね🙄

ただ子守りに関しては
私ならラッキー✌🏻って思っちゃうかもです😶

元義母がまさにお世話焼きな方で
毎週末子供を泊まりに行かせてはお土産まで持たせてくれて
熱が出ても勝手に病院連れて行ってくれてとにかく楽で仕方なかったです🙏🏻

子供に何か起きない限りは
あまり気にしすぎなくても良いかなぁとは思いますが
モヤモヤした気持ちはなかなか晴れないと思うので
子を預ける時のルールを
旦那さんと2人で決めたりするのが良いかもしれませんね🫧

maa

普通ではないと思います😅
うちの義母もそんな感じですが、私は他人から意見されたり勝手に決められたりするのが嫌いなのでちょっと避けてます笑
娘にも変なものを食べさせられたら困るので絶対に預けません🫠

はじめてのママリ🔰

私は旦那と交際期間4年、結婚5年目ですが、いまだに遠慮したり相手が不快に思わないかな?と考えながら話しますよ😅
一緒に過ごした時間というよりは、私もマッチ棒さんもそういう性格なんだと思います!
旦那が年上ということもあり、私もほとんど意見しませんね!
あとは私もわりとどっちでもいいや〜って性格なので、流れに身を任せることが多いです(笑)

さて、義母さんの話ですが、ちょっと関わりすぎだと思います💦
1人時間が欲しいと旦那さんに行った件に関しては、義母さんが気を使って子供だけ連れてくよ!と言ってくれたのかな?と読んでて思いましたが、その他の行動(近所の調査、戸建ての情報を送ってくる、内見に行く)に関しては、めちゃくちゃ嫌ですし、たぶん普通ではないと思います!!
おそらく旦那さんはマザコンなんでしょうね、そして義母さんも子離れしていない感じがします…