※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがまだずり這いやおすわりができず心配。お尻が持ち上がったこともあるが、なかなか進まず。遊びで促す方法を知りたい。座る練習の椅子は持っておらず、離乳食はバウンサーで。

先週7ヶ月になったのですが、まだずり這いとかおすわりとか全然です…。

うつ伏せのとき、以前お尻が持ち上がったことがあって、おっ!と思ったのですが、そのあとはお尻が持ち上がってるのをとんと見かけなくなりました😂
おもちゃを前に置いて呼びかけたりはしてるんですがなかなか…
個人差も大きいことは承知なのですが、まだかなまだかなと心配してしまいます。
ちなみに、座る練習の椅子(バンボとか)は持ってなくて、離乳食も西松屋のバウンサーです。

なにか、こうやって遊んでたよとか、ずり這いとかを促すような遊びがあったら教えてください😖

コメント

ひ

うちの子はうつ伏せ大好きでずーっとうつ伏せで遊んでました😅
柔らかいお布団の上とかだと、イモムシのように顔面とお尻をフリフリして移動したりしてて、しばらくしてプレイマットに替えたらずり這いやハイハイするようになりました😅💦
プレイマットでは顔面ズリズリしないです🤣

お座りはたかばいの姿勢からいつの間にヒョイっと座ってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お布団の上でお尻と顔をふりふりするの、うちの子もたまにやります!最近マットでたくさん遊ばせるようになったので、見守ってみます😊
    ありがとうございます!

    • 8月23日
L̤̮emon🍋

保育士さんが教えてくれたのですが、ラップの芯にカラフルなマステを何種類か斜めに巻いて転がすと、くるくると面白く、それを追いかけようとしてズリバイやはいはいを促すことにつながるようです。
ちなみにうちの子はふたりとも、8ヶ月でもおすわりもハイハイも全くしませんでした。
上の子は、はいはいをしないまま10ヶ月手前で急に立ち上がり、11ヶ月で歩いて1歳の誕生日頃には走ってました。
まだまだ心配ないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうどひとつラップが空きそうなので、作って遊んでみます!
    ハイハイしないまま急に立ち上がったんですか!びっくりしますね笑😳
    ありがとうございます!のんびり見守ります☺️

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

2人目寝返りしたのが8ヶ月でした。
まだつかまり立ちなのでまわりよりは遅いですが、まだまだ個人差の範囲だろうなと思うし、赤ちゃん期間長くて嬉しいです!
離乳食は抱っこであげてて椅子は最近まで全然座らせてなかったです。
ずり這い促すのに手がギリギリ届くか届かないかのところにおもちゃ置くのはしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに赤ちゃん期間が長いと思えば楽しいし嬉しい…!素敵な気づきをありがとうございます!✨

    • 8月23日