
コメント

はじめてのママリ🔰
一人目育休中に二人目妊娠しました!

toma
1人目が同じ4歳3ヶ月です❗️産休3年取って今復帰2年目ですが今妊娠3ヶ月です❗️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!2人目の妊娠がわかった時の職場の
雰囲気などはどうでしたか?- 8月23日
-
toma
まだ職場には話していないです😅安定期に入ったら話そうかと思ってます❗️
- 8月23日
-
はじめてのママリ
悪阻などでお休みなども頂いたりしてますか??
1人目の時に悪阻が出産まで続いていて、ほぼ毎日半休で出勤していて
もし2人目も悪阻が酷かったらと
思うと職場の雰囲気が怖くて😭- 8月23日
-
toma
1人目の時は眠気が酷かったのと、後半に油物等が食べれなくなったくらいでそこまで酷くなかったので普通に出勤してました‼️今回は最初の方
食べ悪阻と食べたら食べたでムカムカしてましたが
食べ悪阻はお菓子でなんとか過ごして、お昼ご飯は食べ過ぎないように、油物等控えて食べれるもの食べてました‼️
今もムカムカはありますが酷くないので普通に出勤してます🙌
悪阻酷いと薬貰えるので
酷くなったら薬貰いに行こうとは思ってますが今の所大丈夫そうなのでお休みもしてないです😅- 8月23日
-
はじめてのママリ
そうなのですね!!
悪阻はなんとか上手く付き合っていくしか
方法がないですよね😭
1人の時は気持ちの持ち様な気も
していて、気を強く持っていたら
頑張れるものかなとも思っています🥺
1人目が4歳ということもあり
そろそろ兄弟が欲しいなという
気持ちはあるのですが
悪阻が怖いのと仕事をもう少し
頑張りたいのと
職場の方にも
祝福されて理解していただける様に
焦らずゆっくり妊活しようと思います🥺- 8月23日
-
toma
1人目の時と2人目の時の悪阻が現段階でも全然違うので、次の悪阻は軽いといいですね😁
そして、悪阻酷かったら我慢せずに薬貰いましょう‼️
長年働いてる職場だけど
前回3年の育休もらいましたが今回は1年半くらいで復帰しようかとも考えていますが職場に迷惑かけるのわ目に見えてるので言いづらいですがおめでたい事なので
祝福されてお休みに入りたいですよね🙌- 8月23日

ジェン
連続育休取りたかったのですが叶わず、復帰して1年経ってから妊活始めて、1年半かかって2人目妊娠しました💡復帰して1年経つまで妊娠しないのは会社の女性の中で暗黙のマナーみたいな空気でした😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
会社の暗黙のルールがあるのですね🥺
それでも逆にその暗黙のルールさえ
守れば!というところではありますね⭐️
私の働いている職場は人が少なく
妊活したいのですがタイミングが
掴めなくて…😭- 8月23日

ちょこ
現在2人目妊娠中です。
仕事は始めて10年目。
育休明けから3年目です。
今考えているのは本当は安定期に入るまで言いたくないですが、多分悪阻で働けないと思うので、9週か10周辺りで上司にだけ話そうかなと思っています🤔
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
10年⭐️
すごいです🙇🏻♀️
長年働いていらっしゃる方からみて
パートで働いてる方の
妊娠報告は働き出して
何年目でおめでとうと
いう気持ちでお祝いできますか?- 8月23日

ママリ
1人目育休明けから数えて、1年10ヶ月後で2人目の妊娠が判明しました😄
先週、産休に入ったところです〜(1人目育休明けからだと、2年4ヶ月後です)
新卒から10年間勤めてますので、仕事を始めてからで数えると「10年後」ですね。
もはや新人ではなく、中堅社員です…🤣
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
長く働くというのは簡単なようで 難しいことだと思っているので
尊敬します🙇🏻♀️
やはり、長年働いている方からみたら
いくらパートとは言え、入って
2.3年で妊娠報告は
思うことがありますか…?😭- 8月23日
-
ママリ
人によるかもしれませんが、私は特に思いませんよ!妊娠には年齢がありますし、全てお互い様だと思います。
ちゃんと常識的な時期に復職して真面目に働く予定で、横暴な態度さえなければ、むしろ「今は妊娠適齢期やし、今しかないで!」という気持ちになります。
最初から明らかな「産休・育休の手当金目当て」で仕事を始めた人ならちょっと別ですが…そういう方は側から見ててすぐ分かりますし🤣
ちなみに私も、1人目は6年目で産休入りました。そんなに勤続年数長いわけではないかと思います。
ただ、産休・育休取得の経験がない方は、また考え方が違うかもです😱
でもそこは個人の問題ですし、気にしないでいいと思います!- 8月23日
-
はじめてのママリ
仕事を頑張りたい気持ちが強いのですが、
1人目の年齢を考えるとそろそろ
兄弟も欲しいな…と思っていて😭
1人目の時は悪阻が初期から出産の時期まで続いていたので
2人目も同じだったら…と思うと
今の職場は人が少なく常に忙しいので
職場の雰囲気が怖いです😭- 8月23日

ゆう
今の職場で働き始めて2年で、妊娠しました。
2年8が月働いて産休に入る予定です!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
2年目で妊娠ということですが
妊娠報告した時の職場の雰囲気は
どの様な感じでしたか?- 8月23日

natsu🐤
1人目1歳の時に復帰して、3年半後に2人目妊娠しました。
1年半時短勤務してからフルタイムに戻していました。
私の年齢のこともあるので本当はもっと早く2人目が欲しかったのですがコロナ禍で延期して、、、でも収束する気配がなかったので妊活始めて3ヶ月くらいで授かりました。
今は、5歳差で良かったと思っています。
11月に復帰しますが復帰後2年間は時短勤務で帰りが早く、来年小学生になる息子のフォローができるので😌
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
コロナの影響でタイミングを
逃している方も多そうですね😭
5歳差のお兄ちゃんがいるのも
心強いですね🥺
歳が離れると新生児の育児を
忘れてしまったり
体力的にもしんどいかなと思っていましたが
面倒を見てくれたり
助けてくれる事も多そうですが
何よりも上の子との時間も取れるのが
すごくメリットですね!!- 8月23日

🌼
2017.4→入社
2020.7→1人目妊娠発覚
2021.2→産休
2022.4→育休から復帰
2023.4→2人目妊娠発覚
2023.10→産休
2025.4→復帰予定
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
育休から復帰後1年で妊娠発覚との
ことですが妊娠報告した時の
職場の雰囲気はどうでしたか?
パートで入社して2年目ですが
人も少なく忙しい事もあり
タイミングに悩んでいます😭- 8月23日
-
🌼
おめでとう!って感じでした🌟
直接はもちろん言ってこなかったけど、そろそろかなーって思ってたみたいです笑- 8月23日
-
はじめてのママリ
理解がある職場で母の味方!という
感じですね🥺
1人目との歳の差を考えると
そろそろ欲しいなという気持ちは
あるのですが
金銭的にもう少し後にしようかならと
思う部分もあり、
何よりも仕事を頑張りたい気持ちもあるので
🌼さんの様に
皆さんに祝福してもらえる
妊娠報告でありたいので
焦らず妊活しようと思います!!- 8月23日
-
🌼
私はほんとは4学年差にする予定でしたが色々早まりました🥹
今年家と車の購入と出産でかなり出費が痛いのでもう少し考えれば良かったなと思います…
職場は子育てには優しい方だと思います!- 8月25日

はじめてのママリ🔰
私はある程度働きたかったし、一人目が可愛すぎたのもあり、4歳差にしました☺️
5歳差だと離れすぎちゃって家族で出かけられる時間が少ないって聞いたのもあって。
育休から復職したのが20年4月、妊娠発覚が23年6月で、そこからつわりひどすぎて休職してそのまま産休でした!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も働きたい気持ちと2人目欲しい気持ちと
1人目との時間をもっと大事にしてあげたい気持ちが色々で
悩んでいます😭
やはり、職場の雰囲気や
自分の体力的にも1人目から3.4年
空けてからという方多いですかね…?
1人目の時は産むまで悪阻だったので
産休期間も長くなってしまうのかなと思うと
タイミングが掴めなくて😭- 8月23日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も今考えると1人目の妊娠がわかってから引っ越して義兄の仕事を手伝っていた時期があったので
そのタイミングで2人目作っておけば
よかった…と後悔です😩
完全にタイミングを見失って
しまいました😭