※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘の発育がゆっくりで不安です。同じ経験の方のお話を聞きたいです。小児科では様子見です。

1歳0ヶ月の娘の発育がゆっくりです😥
同じようなお子さんいらっしゃったらお話を聞きたいです。
16日に1歳になりました。
首座り、寝返りは4ヶ月頃、寝返り返りは6ヶ月頃、おすわりが安定しだしたのは8ヶ月頃でした。
ずり這いが9ヶ月頃に始まるまでは、寝返りと寝返り返りで移動していて、その前は背バイもありました。
ずり這いも両手両足はいはいで、数日前からよつばいの姿勢からおすわりが出来るようになりつつあります。
おすわりから腹ばいも最近出来るようになりました。
まだ伝い歩きもなく、つかまり立ちはつかまらせたら、おすわりもまだまだ座らせないと出来ません。
布団をよじ登ったり、脇を支えたらジャンプすることは出来ます。
また、まだ何でもかんでも口に入れるし指差しやばいばい、こんにちはも出来ません…
一応今出来ているのは、おいでーでこちらに来る、ちょうだいどうぞ、リズムにのって揺れる、小さいものをつまんだり、自分でつかみ食べ、ストロー飲み、たまに拍手とイヤイヤ、抱っこしてほしいときは両手を広げる、おもちゃをカチカチぶつけたら真似する、目が合う、呼んだら振り向く、指差したほうを見る…くらいです。
毎日毎日バタフライはいはいしまくっています😥
ゆっくりなのか、まだ大丈夫なのか不安になります。
ちなみに小児科では様子見です。

コメント

•ᴗ•ꕤ*

体の発達は少し遅めかな?とも思いますが、精神面は普通かなと思いました!
というか当時の息子より全然いろいろできてます😅
身体に関しても個人差ありますよね。1歳半でまだずり這いのみとか自力で座れないとかだとさすがに心配ですが、、、ご心配でしたらかかりつけ医にご相談された方がいいかと思います。

指差しについては、指差した方を見ることから始まるみたいですし、今それが出来ているならこれからやりだすと思いますよ。
ちなみに息子は発見と興味の指差しが1歳2ヶ月頃、1歳半前にようやく応答ができるようになったくらいです。
目も合ってちょうだいどうぞのやり取りも出来ているみたいですし、むしろできること多くてすごいなぁと思いましたよ👏

オスシ

11ヶ月、まだずり這いです!
うちも小児科では様子見と言われていて確かに遅いよなと私も感じてはいますが、特に焦ったりはしてないです☺️
ずっと赤ちゃん感が抜けなくて可愛いなとすら思ってます。笑
出来ること、たくさんあってすごいですね👏🏻

るる

娘も寝返り4ヶ月、寝返り返り6ヶ月、お座り8ヶ月、ずり這い9ヶ月と全く同じような感じで成長してきてます!
11ヶ月でつかまり立ちするようになりましたが1歳すぎてからの成長スピードが早く1歳1ヶ月で手を引いてあげると歩けるようになってからはあっという間でもう自分で立ち上がってよちよち歩けるようになりました☺️

指差しは1歳2ヶ月で急にできるようになって今は何でもかんでも指差して教えてくれます😂

できることもたくさんありますし全く気にすることないと思いますよ🥹

ママリさん

お座りした姿勢が安定してるなら、全然気にすることないかなーと思いました!☺️
意外と歩き出したら早いタイプかもしれないですし、腰座り時期は平均的だと思うのでその他の発達は個人差の範囲だと思います🫶
1歳で書かれていることできていたら普通だと思います😊どんなに遅くても2歳には歩くと思いますしバタフライハイハイも今しかやらないので、貴重な姿を楽しんでください🤍

ゆず

娘と似ています😃
むしろ娘の方が動きませんでした😂
寝返り8ヶ月、お座り9ヶ月、ズリバイ10ヶ月でした。
つかまり立ちは1週間前くらいにやっとできるようになりました☺️10ヶ月検診では、1歳半までに歩ければ問題ないよ。でももし心配なら、1歳過ぎてもつかまり立ちの気配がなかったら見せに来てと言われていて、見せに行かずに終わりそうです💓

娘は笑っているだけでおいでーで来てくれません💔
後はママリさんの娘さんと似ています😊
真似は気分でバイバイだったり手遊びだったりしますがして欲しい時にしないことも多々😂
指差しは本当に最近なんとなく絵とか見ると👇ってしてる気もするな?くらいです。
移動はもっぱらズリバイでハイハイしません。
運動発達遅めだったので、私も少し心配です😭
なのでお気持ちはわかりますー💦1歳半までに歩けると良いですよね💦💦

ママリ

皆さんありがとうございます🙏💦
まだまだ不安な気持ちもありますが、日々の成長を見守るしかないと思いました🥲