
コメント

moon
主人が23になるまでお葬式に行ったことありませんでしたよ😊
私の祖父が初のお葬式でした。
喪主でない限りこれと言ってすることがあるわけではないので、恥ずかしいことはないかと。
宗派によって御焼香の回数など変わるので、前の人がしているのを見ながら真似れば大丈夫です。
また、場所によっては係の方が教えてくれるので、安心してください!

つき
一応行ったことはありますが、ちゃんとしたお葬式は小1(ほぼ記憶ない)のと、中2(無宗教のため超簡易的)なものしか経験がありませんでした!
去年旦那側の親戚が亡くなって、超久々にお葬式に参列しました。
周りの人に続けば特に問題はないです☺️
でも正直疲れますし、慣れないので、もう行きたくないというのが正直な感想です💦
-
はじめてのママリ🔰
夫に聞いても真似すれば大丈夫としか言われなくて😂
事前に勉強できるわけでもないから、ビビってます😂- 8月22日

Rurimaru
私は33歳までお葬式行ったことありませんでした。
お葬式ってそんなに頻繁にあるものでもないですし、やり方はその場できちんと教えてくれます!
子供がいると子供と一緒にってなることが多いようで丁寧に教えてくれましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
やり方、教えてもらえるんですね!それなら安心ですね!
勝手なイメージだと、話したら行けない。みたいな感じで、緊張してドジりそうです😂- 8月22日

はじめてのママリ🔰
私は逆にキリスト教のお葬式知りません🙇♀️
前に習えで同じことすればなんとかなります👏
今時ネットになんでも載ってるし😂
お葬式一式だけ揃えておけば大丈夫です!
-
はじめてのママリ🔰
お葬式セット?だけは、私が結婚するときに母が揃えてくれました😂
そんなにビビらなくても大丈夫なんですね🥺- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
喪服着てたらそれだけで何とかなります😂
- 8月22日

はじめてのママリ
不安になる事はないと思いますよ😊
ただ喪服はきちんとしたものを着ないと恥をかきます。
それぐらいじゃないですかねー
-
はじめてのママリ🔰
服装のマナーとかもけっこう細かく?ありますよね😭
お葬式は結婚式とかみたいに事前に知らせがあるわけではないので、不安になってしまいます💦- 8月22日
はじめてのママリ🔰
教えてくれるところもあるんですね!ありがとうございます!
moon
私は幼稚園で叔父、小学生で曽祖母、中学生で祖父、友達の母、習い事のコーチ
高校生で習い事の先生
大人になってから祖父、祖母
旦那の祖父が亡くなっていますが、何度行っても御焼香何回だったっけ?とか考えてることありますよ😂