![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんがいて、車移動が主。リベルとオルフェオどちらがいいか迷っている。腰が座るまでベビーカーは不要かも。リベルは使いやすそうだが、オルフェオも評判が良い。どちらがいいか教えてほしい。
サイベックスのリベルかオルフェオのどちらを買うか迷っています。
現在、生後2ヶ月の子がいます。
普段は、抱っこ紐で買い物しており、一人で買い物に行くこともないため、腰が座る時期まではベビーカーはいらないかなと思っています。
普段、移動も車です。
上記を考えるとリベルでもいいのかなと思うのですが
過去の質問を見ると、オルフェオの方が片手でたためてリベルよりいいという人が多いので迷っています。
それぞれ使用されている方、使用感を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元々ミオスを使ってて、リベルをセカンドベビーカーとして最近使い始めました🙋♀️✨
オルフェオは使用したことないので、ミオスとの比較になりますが…
リベル使って感じたメリットは
・とにかく軽量
・コンパクトになるので持ち運び便利(飛行機内持ち込み可、自転車のカゴにも入る)
・サイベックスの中では安価
ミオスと比べてのデメリット
・荷物が全然入らない
・座り心地が悪そう
・フルフラットにならない
・日焼けカバー部分にメッシュ機能がないので、風通し悪い、中の様子が見えない
・背中部分にメッシュ機能がないので暑そう
・シートが布地なのでなにかこぼした時乾くまで大変
リベル使ってて思ったのは、小さい赤ちゃん向けではないなと💦
普段車使用で、たまに短時間ベビーカーを使用するならリベルでも良いかもしれません💕
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オルフェオの安価類似品使ってます。
子供を抱っこしたまま片手ワンタッチで畳めるのが地味に便利です。
外出した帰りは寝ちゃったり抱っこして〜!なことが多いので、一旦立っててとかできないときでも困ることなかったです。
あとショッピングモールやデパートでエレベーター全然来ない、来ても満員なときでも片手で抱っこ片手ベビーカーでエスカレーター全然行けます(笑)
メッシュウィンドウもちらちら見れて安心します😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
安価類似品とは何でしょうか?
やはり片手でたためるのは便利ですよね!
エスカレーターいけるのは驚きです!- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
besreyというドイツ?中国製?のような翻訳とかが怪しいやつを使ってます😂
前から片手で畳めるタイプを出してたのですが最近オルフェオに機能性がそっくりなのが出ました。- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ドイツ製みたいですね!
安くてオルフェオに似ているのでいいなあと思いました。
ママリさんがお使いのものも、この新しいものですか?- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
今は旧型を使ってますが今度のセールで新しいのにします!
ほんとはオルフェオが欲しいですが😂
多分有名メーカーと比べると安全基準が怪しいのかもしれませんが、使用頻度高めで3年使っていてもどこも壊れてないし、小回りが利いてエレベーター内でくるっと回したりもできるので個人的にはオススメです✨
ちなみに取っ手に引っ掛ける荷物が重いとバランス悪くなるのはbesreyも一緒です🥲- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
Amazonでしか見つけられなかったのですが、一番新しいのは
これですかね?
三年使ってて問題ないなら大丈夫そうですね!
軽量のものはどうしてもバランスが悪くなるんですかね、、
質問ばっかりですいません。- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
それです!5点式ベルトでリクライニングが紐調整のものが最新です😊
グレーも出たので私はそっちを楽天のショップで狙ってます💪- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
セールのときに購入しようと思います!- 8月28日
![絢乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
絢乃
リベル持ってます!
まだ2ヶ月ならオルフェオにします私なら😌
片手で畳めないのでまだ外でタッチもできない時期はわざわざ一旦抱っこ紐して畳むとか荷物や赤ちゃん家に置いてから畳むとかしてましたので不便です🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かにタッチできない時期は不便ですよね。
両手でたたむ際、スムーズにたためますか?- 8月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オルフェオを使ってます!
まだ数回しか出かけたことないですが…
最初は開く時と畳む時コツを掴むのに苦労しました😂
普段の移動はほぼ車です!
かなりコンパクトになるので、玄関でも車でも場所を取らなくて良かったなと思いました。
ただリクライニングを倒してる状態だと、フックにリュックをかけたくても足に当たります…多分リクライニングのせいかなと思います😭
あと荷物入れは小さめです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
オルフェオでもコツがいるんですね😢
荷物入れ小さめなんですね!
リクライニングのことまで考えていませんでした😢- 8月24日
![ゆきまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきまる
オルフェオ使っています。
メリット→コンパクトさ、走行スムーズ、最後1ヶ月から使える、上の子も乗れる
デメリット→子と取ってに引っ掛ける荷物の重さのバランスを考えないとひっくり返りやすい、荷物入れが小さく又背面側からの入口が狭くリュックが前側からしか入らない(赤ちゃんの足元)
片手で畳めるとあるが、コツと結構力が必要。新生児用シートと冷感シート装着してるためか畳んだ時のロックがかかりにくく両手必須
上の子が嬉々として何も荷物を乗せていない状態のベビーカーに乗ろうとしたら、旦那が見守る中ひっくり返り、
旦那が荷物を引っ掛けたまま、泣いてる下の子をベビーカーから抱き上げたらひっくり返しました笑
シートとったとしてもまだ片手で畳める気がしません‥広げる時もまだ完全に片手だけでできません。片手で畳める利点はどこに‥笑
買い直せるなら、片手で楽に畳めて荷物だけ引っ掛けてもひっくり返らないコンビかアップリカのベビーカーにプラス上の子用に椅子付きステップがいいです😂
-
ゆきまる
デメリット多めで書きましたが、オルフェオもとても良い品かと。たぶんアップリカかコンビ買ってたら、やっぱりオルフェオがよかったと後悔してると思います。我が家はマンションで車もワゴンではないことや、上の子(4歳児)が乗りたがりなことを考えると、オルフェオでよかったと思います。この前車で寝てしまった時、ベビーカーに乗せて自宅まで(9階)移動できた時はありがたかっです笑
片手畳みの習得頑張ります笑- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ひっくり返るのは怖いですね!
ベビーカーを使用するのは、一人のときになりそうなので倒れたら大変😢
オルフェオでも両手必要ならあまり意味ないですね、、
うちもマンションなので参考になります!- 8月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり荷物が入らないんですね😢
ミオスと比べると軽量になった分、使用感は悪そうですね。
たまにしか使わない予定ですが
赤ちゃんの乗り心地も大事にしたいので悩みます😵