※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちまま
子育て・グッズ

2歳の娘がイヤイヤ期で困っています。仕事と妊娠で精神的に参っており、自己嫌悪に陥っています。朝のイヤイヤが特に厳しく、時間に余裕を持つ工夫もしているが、対応に困っています。

2歳になる娘がいます。
最近、これがイヤイヤ期か?と思う行動が増えてきました。

ごはん食べない、果物がいい、着替えない、ママが横にいないとブチギレる、自分でやりたいけどできないけど怒る、お風呂に入りたくない など。

今朝、着替えたくない娘vs着替えて保育園に行かせたい私。
本当に着替えなくて大泣きして私も時間がなく、イライラして大声で怒鳴ってしまいました。
そして無理矢理服を着せて保育園に行きました。
保育園に行く前に、ごめんね、大好きだよ。と言いましたが、大人げなく怒鳴ってしまった自分クズだなぁーと自己嫌悪に陥っています。

娘の元々の性格が聞き分けが良い子なので、パパやじぃじばぁばがいる時はイヤイヤ期が出ても比較的おとなしいというか、大人が我慢できる程度のイヤイヤです。
私と2人きりの時だけ、本当に激しいです。朝、それをやられると時間に間に合わないこともあり、本当にイライラしてしまいます。
時間に余裕を持つため朝早く起きたり、工夫はしているのですが、、、

私は現在、仕事をしていて妊娠もしていることから、寂しい思いをさせてしまっているというのは頭では分かっているのですが、私も精神状態がおかしくて。

本当にダメな母親だなぁ。こんな母親が二児の母親になれるのかなぁと思っています。

コメント

みゃおみゃお

めちゃくちゃ共感しました🥹
「早くして!」「もう知らんで!」とかこちらが感情的になればなるほど、イヤイヤが増すと経験から学びました😭

誘導しながら選ばせる、イヤを受け入れる、楽しい事をする為に動かせる(うちは苺の水やり等です)、お手伝いして〜と頼む、などでうちは何とかイヤイヤ乗り切れそうです🤣

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます😭お手伝いさせながら、選ばせながらというのを前からやっていたのですが、確かに自分の余裕がなく、できていない時に娘も機嫌悪いなー!と思いました😊
    みゃおみゃおさんに気付かせてもらったおかげで昨日はワンオペだったのですが、娘と仲良く過ごせました(^^)
    ありがとうございます😊❤️

    • 8月23日