コメント
mamari
一番嫌なことは何でしょう。
次から次と、どんどん出てくる場合、そのことは小さい問題だけれど、行きたくない理由として、あの手この手で絞り出している(または、溢れ出てきている)可能性があります。
心(精神的なこと)を自己分析して、言葉で説明するのは、大人でも難しいです。授業中に何となく感じる違和感や集団の中で感じるモヤモヤ等が理由の場合、何で嫌なのか説明できず、友達関係や勉強、先生の言葉が嫌、等々、具体的に説明できる内容にすり替えられることがあります。
渋々でも登校できているのは、母親がきちんと向き合って受けとめてくれていることが伝わっているからだと思います。
あまやかすことと あまえさせる(受けとめる)ことの違いを意識されているようなので、それで大丈夫だと思います。
規範的なこと(◯◯するのが正しい、◯◯すべき、等々)を教えることは、先生や旦那様等に多めにお願いして、母親は休ませる選択肢も考慮しつつ、受けとめ続けてあげるとよいと思います。
大人側の意見は言わないようにして、お子さまの言葉を引き出すように話を聞き、根本にある原因に目を向けるようにしてあげるとよいと思います😊
ychanz.m😈❤️🔥
すぐにお返事できずすみません🙇♀️
これという原因がひとつあるわけではなく、元々渋りがあり嫌な授業、心配な授業があると嫌がっていて、辛いときは休むようなスタイルでした。行事前の練習期間は休みがちです。
見ている先生からすると普通にしているように見えているみたいですが、本人からすると1時間授業を受けるだけでも長くしんどくなるようで💦立ち歩きや人に迷惑をかけたりはないですが、集中力が切れたタイミングは先生も見ていてわかるみたいです。
そんな中進級して家庭学習のルールがとても細かくなりなかなか対応に慣れなかったり、言葉に課題のあるお子さんから何度も暴言を受けたり、スクールバスでトラブルに遭ったり、色々重なる新学期になってしまったんです😔
相手がいるトラブルはいずれも他家庭からも相談があったりで学校の対応もありましたが、登校のモチベーションは簡単には戻らずでした。
そのうち通級指導の方から玄関が別なのでこちらから登校してはと言っていただき喜んで行ってましたが、やはり慣れてくると思うことがあるのか嫌がるようになってきました。
時々クラスの方へと声がけもあるようで。
普段は至って普通の子ですが、仰るように的確にこれという説明を本人ができないので、まだ何がどうしんどいのか、周りも模索しているところです💦
色々ありがとうございます😭