![なつめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の欲望に不満や不安を感じており、子供の世話や家事で負担が大きい状況。二人目を授かることに対する夢と現実のギャップに悩んでいます。
夫のことと、二人目を授かることについて。モヤモヤしているので話を聞いてくださると嬉しいです🙇♀️
何も考えなければ、私も子供は二人以上欲しいなと思うのですが、どうしても許せなかったりモヤモヤしていることがあります。それが以下の理由です。
この夏、夫の実家に帰省しました(遠方)。義父は持病があり、夫曰く「自分のおじいちゃんが3歳で亡くなったのと今の父親がかぶる。帰省してもう一人子供を見せたい気持ちが強くなった」と言って、二人目が欲しいと言ってきました。
夫自身も二人は欲しいと言っていたのですが、その話を聞いて、私は「私の存在って産む道具なのか?」って思ってしまいました。家族愛みたいなものに感動する人もいるのでしょうが、夫の欲求を満たすための道具なのか?と思ってしまったのです。うがった見方かもしれませんが。
その一件がなくても、許せないことがあります。雑然としていますが、一例を挙げてみます。
詳細は省きますが、一人目を妊娠した当日に「俺の言うことを聞けないなら堕ろせ」と言われました。その後も仕事復帰の話など、夫の思い通りにいかないと「堕ろせ」と言ってきたと思います。
他にもつわりで気持ち悪かった時に寝ていたら「俺の飯はないのか」と言われたりしました。
言い合いになって、「そっちの両親が離婚してるからそういう考えなんだな」とか、嫌なことをわざわざ口に出して言ってきます。私は別に親のことを好きでも嫌いでもないですが、自分のルーツを否定されるのはムカつきます。
子供の世話に関しては、子供が産まれても基本私がワンオペで、オムツは替えたくない、お風呂もおしっこがかかったら嫌だから子供を洗ってあげるけど一緒には入らないなど、潔癖なところがあります。今は子供がパパがいいと言う時があるので、その時は替えますが、基本私です。
でも、子供が産まれたら担わなければいけないですよね。
家事については、夫は掃除はしますが、自分の都合のいい時だけ、料理は一切無理です。洗濯は、私が出産の時に洗濯機の使い方を教えましたが、それ以降洗濯機を回す気配はありません。干すのはたまにやります。
要は、ここまで一緒に過ごしてきてモラハラのようなを受けたことが何度もあって、子供がいるから夫と一緒にいる、という感じになっているということです。
夫とたわいもない会話なんてしないし、しても面白くないので基本会話はないです。というより、仕事から帰ってきてもずっとスマホをいじってるので、会話のしようもありませんが。
夫といる時は感情が無なのです。だったら離婚すれば、と言われるかもしれませんが、今の仕事が非正規なので、一歩踏み出せずにいます…
ママリとかをみていると、夫のことは嫌いだけど子供は欲しいから二人目を産んだ、という方を見かけますが、それも一理あると思う反面、私は気持ち悪くてセックスする気分にもなれないし、夫に触られるのも嫌です。
やっぱり、二人目の妊活なんて夢ですよね。家族のことも仕事も、どう過ごしていったらいいのか分からないまま、日々のタスクを淡々とこなしている感覚になっています。
- なつめ(生後1ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
正直、一度留まってよく考えたほうが良いと思ってしまいました💦
自分ごとですが、子供1人と2人は、ほんとーーーに大変さが違います。1人目まだお子さん小さいですし、尚更かと。夫婦2人の協力と、理解が必要です。
旦那さんはなつめさんを産む道具と思ってる、とのご意見ですが、夫への嫌悪感を抱きながらも子供が欲しいからという理由で子作りしようとしてるなつめさんも、それだと同類になりませんか?
旦那さんの態度や日頃の発言はあり得ないですね💦それでも2人目が欲しいと思うなら、私ならいざという時自分1人でも子供2人を養っていけるようまず就活し、貯金、産後の手伝い手配(親へ相談)等入念に準備をしてからにします。
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
その状況なら、私なら二人目は考えないです…
なつめさん自身、離婚もよぎってる状態ですよね?
子供1人の離婚と、二人いるとの離婚は、大きな違いがありますし💦
子供二人になると「え、こんなに違うの?」って思うことたくさんです。
マンパワーも二倍必要なので💦
-
なつめ
コメントありがとうございます!
一人目が体が大きくてやんちゃで、私自身三人きょうだいなので、もし同じ感じで産まれてきたら絶対大変だろうなと思っています🥲まあ、それは産んでみないと分からないことですが💦
もう少し一人目が大きくなったら…とかも考えていたのですが、ルーパンママさんのお子さんの年齢差でもそう感じるんですね😂- 8月22日
-
ルーパンママ
4歳差なので、それなりには楽ですが…
逆に年が離れている分、上の子はこっちで遊べるけど、下の子はこっちじゃないと無理💦ってことが、結構あります。
そういう時は、大人が二人いないと大変です😂
上ばっかり我慢、下ばっかり我慢…は、かわいそうですし。- 8月22日
なつめ
コメントありがとうございます!
同類とのご意見、言われてみて私もそうだなあ思いました😣
まあ今の状況でイエスというつもりもなかったですが…
今の仕事はどちらかというと専門職なのですが、間口が狭かったりしてずっと非正規でした。
好きな仕事ですが、これを機に転職してもいいのかなーと思ったりしてます🤔