※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rn.
家事・料理

共働きの方に洗濯機について質問です。もうすぐ保育園に入る予定です。…

共働きの方に洗濯機について質問です。もうすぐ保育園に入る予定です。

いま自宅で使用している洗濯機は縦です。仕事復帰となると、家事や育児で洗濯回し干す余裕があるか心配です。
(保育園の洗濯も多そう)

そのため、ドラムを検討していますが
縦でもなんとかなる!とかドラムのがいいよ!とか
色々とご意見ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

普段外に干されてますか?
うちは縦一択で、洗面所に突っ張り棒つけて除湿機回してました!
今は引っ越したので別で乾燥機導入しましたが、乾燥機買わなかったとしても縦+除湿機の予定でした😊

りー

私も2人目の育休を終え、復帰するタイミングでドラム式にしました!
本当に神家電です!
保育園って何着も着替えてくるし、未満児はエプロンや口拭きタオルなどタオル系が多いので干さなくていいの本当に楽です!
1人目はせっせと干してましたが、エプロンタオルが濡れたまま米粒とかもついたまま返されるので夜室内干ししても臭かったんです😔
高温で乾燥するのでそんなこともないし、朝には乾燥終わっているのでそこからそのままカバンにしまって毎日同じタオル使ってました😂服は同じで良かったけど、流石に可哀想な気がして2セットくらいで回してました!

はじめてのママリ🔰

ドラムかどうかというより、乾燥はやはりあった方がいいと思います。
(うちはドラムです)

保育園で間違えて誰かもって帰ってきた時とか、洗って絶対次の日に返したりするので、うちは必須です。

課金ちゃん

旦那がドラム型反対派(作業着の仕事なので汚れ落ちなどが気になるらしい)で、私もどちらかと言えば縦型派、何より値段も高いので縦型マインドを意地でも維持してる変な人です✋笑

敢えての縦型生活の根拠は色々あります🤭

まず、私は圧倒的外干し派なので、高い初期費用と電気代をかけてまで、乾燥までやってくれなくて良いです✋

保育園に行くようになり、確かに洗濯物は増えましたが、冷静に干す時間測ったらせいぜい10分ぐらいなので、高い初期費用をかけてまで(以下略

あと私は何より畳むのが嫌いなんですけど、いくら天下のドラム式乾燥機でも、畳むのはやってくれないので、洗濯物の一番のストレスはなくなりません😂

それとめちゃくちゃズボラなので、こまめにフィルターの掃除とか無理です🙅🏻

…と、無駄に長くなりましたがこんな感じです🤣

部屋干し派の人には、ドラム式良いと思います😍
あとタオルがフワフワになるのは魅力的です🤭

はじめてのママリ🔰

私は乾燥機のない生活は考えられないです🥹
特に外に干して仕事に行ったら取り込む人もいないですし、危ない虫がついたり、目に見えない汚れがアレルギーの原因になったりもします💦

部屋干しもいいと思いますが、洗濯物が多いと干す場所に困ります😅
布団なんかも毎週持って帰ってきますしね。

そして除湿乾燥機や浴室乾燥機よりもガス式やドラム式の乾燥機のほうが安いので、やっぱり乾燥機のない生活は考えられないです😂

ちなみに日立のドラム式使っていますが、汚れ落ちも問題ないです🙆‍♀

うさうさ

ドラム式にして本当に良かったと思っています😊

メリット
・乾燥までやってもらえるので、洗濯物を畳むだけでいい
・天気や時間を気にせず洗濯することができる

デメリット
・ドラム式は便利だけど、故障しやすいみたいで。5年程使用していますが、3回修理依頼しています💦そのため保証はしっかりつけておいた方がいいと思います。
・洗濯物が縮むので、お気に入りの服は脱水が終わった段階で干しています。
・毎回埃を取り除かないといけない


ドラム式は少し値段も高くて、デメリットが多いように感じますが…それでもとても便利なので、我が家では次もドラム式を購入しようと話しています🙂

deleted user

縦と乾太くんが最高だなと思います。

うちは、オール電化なのでドラム式ですが、時間がすごくかかります😢