
コメント

はじめてのママリ🔰
私は今妊娠7週なのですが、同じです。
なにもする気がおきず、1歳半の子供にイライラする毎日で自分が嫌になります😭

ゆ
こんにちは!同じです。
家事はもう放り投げています😇😇
-
ららら〜
素晴らしい!
放り投げたいけど、家事育児夫が少し機嫌が悪くなるんです、、、。
ちなみに、夫は家事育児は50%以上やってて、私が全て放り出したくなるだけです、、、。- 8月22日
-
ゆ
わかります。私の旦那も機嫌悪くなります〜。
もうこっちは自分の命も含めて2つの命を抱えて生きてるのに〜そりゃ疲れるわ〜って感じですよね😭- 8月24日
-
ららら〜
本当にそうですね。
感謝はするけど、どうしようもない状態なのです、、、。こらばかりは、我が身に経験しないと分からないんだな、と諦めかけてます。
悪阻の時には傍目にも調子悪そうだからやってくれてましたが、安定期になったら元気に見えるらしく。ても、無理したらすぐ体調、メンタルがやられるので、セーブしたいんですけども。- 8月24日

はなび
上のお子さんも下の子も同級生です😆💪
私も特に妊娠初期は誰とも話したくなかったり精神的不安定になってました!
-
ららら〜
ホントですね!同級生ですー☺️上の子が男の子でそれも一緒ですね!
初期はなかったんですが(悪阻でそんなの気にしてなかったのもあります)、中期で酷くなりました。- 8月22日

ソル
今更のコメントですみません📝💦全く同じ気持ちだったので、コメントさせていただきます。
仕事が特にやる気がでません💦私も1人目の妊娠中のこと忘れてしまったんですが、1人目の時はもっと頑張っていたような…😅
多分1人目の出産後の復職も経験して、なかなか報われない日々をもう知ってしまっているので、今頑張っても何も評価されないし、復帰しても時短で働いてるうちは評価されない、、、もう4年くらいは仕事頑張っても意味ないなーと思ってしまっている自分がいます🤣
イライラも多いですよね💦
腰が痛いって言ってるのに、料理とかこっちが作らないといけない日常とかにもイライラしてます😖
-
ららら〜
1人目と2人目の差、というところに気が付きませんでした。
仕事は育休前に比べると、お金を稼ぐことしか主眼になくなりました、、、。日々生きることにだけ。
なかなか難しいですね。- 8月29日
ららら〜
返信ありがとうございます。
一歳半だと、自我の出始めだから、辛いですよね。
初期はなかったんですが、中期になって出てきまして、、、