※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子がおもちゃを取られそうになると泣きます。独占欲が強く、愛情不足かどうか気になっています。

おもちゃ取られそうになるとギャン泣きします😭

2歳の息子が支援センターでおもちゃで遊んでいて、まだ小さい赤ちゃんや同じくらいの子がやってきて、おもちゃを取られそうになったり、近くの遊んでいないおもちゃでさえも取られるのが嫌みたいで毎回ギャン泣きします😭

言葉はもう会話できるくらいペラペラ話せるので、言葉が話せないせいでの癇癪ではないと思うのですが、独占欲が強く、どうぞできません😭

機嫌がいいとき?はどうぞできるのですが、やはりできない時の方が多く、ゔーと威嚇してギャン泣きします😭

愛情不足だと物をどうぞできないという記事を見たのですが、愛情不足なのでしょうか😭

コメント

みぃちゃん

愛情不足とは関係無いような気がします!
性格もあると思いますし、もしかして妊娠してから余計に、って感じでは無いですか?
上の子は内弁慶なので、基本外ではおもちゃ取られてもしゅん( ´・ω・`)とするだけですが、妊娠中はかなり独占欲が強くなっていたように思います!
物への執着が強くなったと言うか…お母さん取られる!やばい!みたいな危機感が本能的に生まれるのかな〜と😂
それにまだ2歳半なので、本当の意味でしっかりどうぞ、貸してが出来るのはもっと先だと思います✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺
    たしかに妊娠してから独占欲がさらにアップしたような気がします🤔
    代弁したり、寄り添ったりもできず、貸してあげようねとばかり言うので本人は余計面白くなかったかもです🤦‍♀️
    もっと余裕を持って接してあげれるように頑張ります🥺

    • 8月21日
  • みぃちゃん

    みぃちゃん

    ですね💦
    貸してあげよう、の時にうちは、もうちょっと遊びたい?じゃあもうちょっと遊んでから貸してあげよっか! と言うと結構満足してスムーズに貸してあげられています✨
    相手の子にも、もうちょっとだけ待っててくれる? と伝えるとお互い良い感じになるかな?(*ˊᵕˋ*)
    けど妊娠中、自分の子に余裕のある対応出来ないですよね😱(私だけかな 笑

    • 8月21日