※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
お金・保険

手当金の使い方について相談したいです。配偶者に頼られるのが嫌で、収入より少ない手当でやりくりしています。他の方は手当をどう使っているのでしょうか?

出産手当金や育休手当が入ると旦那にそのお金をあてにされるのが怖いです。旦那も収入が少なくてお祝いで貰ったお金を食費にしたりしてなんとかやってるって感じで、、
手当まだ入らないのかってよく聞いてきます。
手当が入れば絶対あれもこれも払ってとか言うと思うし、ちょっとでもお金が入れば余裕こいてちょこまか何だかんだ買ってきたり…
生活費はこっちからも出さなきゃいけないのは分かってるんですけど、ただあてにされるのが嫌です。私は収入がないために手当を貰って、収入より少ないお金でやりくりしなきゃいけないのに、手当まだかまだかって…
俺の給料あてにするなよっていわれてからずっと嫌になってて、、😭
皆さんは手当はどのように使っていますか??

コメント

ちぃ

それはこの先も少し不安になりそうですね😭💦手当は貯金してます。大きくなったら子供に渡そうかな思っています。

  • りまま

    りまま

    もう不安でしかないです〜😭
    私も貯金して子供のためのお金にしたいです…

    • 8月21日
ママリ

あてにするなよ!は嫌ですが、
手当も含めて生活費としていましたよ。

手当も入れないと生活できなかったので、
(貯金はしてあったのでまだかまだかと待つほどではないですが)夫婦で手当の中からこれだけは貯金へ回そうね!って話し合いながら生活してました😊

お互いの考え方ですよね。
旦那の給与だけで苦しければ、
夫婦協力するしかないし、
だからと言って、
それが当たり前のことではないから、
感謝しつつですね。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那は馬鹿なので
産休~育休中って全く給料入らないんだよって嘘ついてます🤣

ママリ

もともと財布別で、それぞれ負担し合ってきたので、手当も今まで通り生活に使ってます!
(旦那が家賃と車関係とガス、私が電気、水道...食費と日用品は折半)

はじめてのママリ🔰

我が家は私が管理職なので収入が多いですが、初めから旦那の給料だけで生活しています。
はじめに女性は出産で働き方が変わる可能性があるから収入は多くても生活に含めて考えないように釘を刺してます。
なので、育休でもかなりもらえますが、もちろん手をつけることはありません。日常生活から日々の娯楽まで全て旦那のお給料で賄っています。
基本的には頼られないでおまけに考えてもらった方が将来的にも生活に余裕が生まれると思います。