![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子がわがままになりすぎて困っています。どうしたらいいでしょうか?
最近朝から夜まで疲れました。
聞いてください。
上の娘が部屋で遊んでいて、
足の踏み場もないぐらい散らかされていたので
何度も片付けてね!とゆうたりしたら、
ままが片付けて!やって!ってゆわれたので、
たまにならやってあげてましたが、
これからは三歳なったから、自分で自分おもちゃ片付けれるようになろうね。とゆうたときは
わかった。とゆうたのに、またままがやってといいわがままなこになりました。本音わがままなったのは義理のお母さんが甘やかしすぎが原因だと思います。お泊まり行ったときとかにもお菓子をあげたり、好きなものだったりすぐあげてますし、You Tubeをいっぱい見せてます。私の家の家庭は甘やかすのは平等に少しだけ。
わがままになりすぎないようにと考えて、このぐらいまでだったらたべていいよ。ご飯とかはしっかり食べてね。考えてやってます。
そして、上の子は泣いたり、わがままゆうたあと
おもちゃの前で寝てしまいます。
そして、
とうとう何回下の子がおもちゃを踏んだり、
こけたり、おしりを打ったりといたいいたいと泣き始めたりしました。
そのたびに上の子を叱ってしまいます。
おもちゃだから散らかさないように
ブロック出すならブロックだけ出して、
ブロック終わったら片付けてキッチンで遊んでね。
じゃないとままとぱぱと上の子と下の子も怪我するよ。というたでしょ。って話が何度も繰り返して話します。その後ギャンなきしてから全然片付けを進めてくれません。どうしたらいいとおもいますか?。
- いちご(2歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![かちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かちん
我が家だったら
何度言っても
自分で片付けしなかった時点で
じゃあおもちゃお片付けしなしいらないんだね。大事にできないなら捨てるからと言って
ゴミ袋におもちゃ突っ込んで
隠してます。
いちご
コメントありがとうございます!
そのやり方もあるんですね。
隠してからはちゃんと片付けしてくれましたか、?
かちん
1回だけじゃすぐに片付けはしないですね💦
今は片付けないね!じゃあ捨てるからゴミ袋もってきて
おもちゃ入れようとする仕草
・捨てるからゴミ袋もって来るね!って言うとやだ!!って言って片付けますね