※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

無添加とか無農薬ってどのくらい気にしてますか?わたしも旦那ももともと…

無添加とか無農薬ってどのくらい気にしてますか?

わたしも旦那ももともと全然気にしてなかったのですが義母添加物は悪!コロナは細菌兵器で作り出された!ワクチンは毒だから子供に打たせるなとかそう言う感じです。
定期のものは義母に言わず受けさせましたが…

そんなことを言われ続けていたのでわたしも気になるようになってしまいました。

インスタとかでも納豆はタレを使うなとか安い納豆は遺伝子組み換えされてて豆も古いから子供に食べさせるなとか麦茶やお茶全般農薬使われてるから飲ませるなとか入院中の病院のご飯は最悪だから入院させるなとか書いてる人がいて、
毎日麦茶、納豆あげてたの良くなかったかなとか、実親はあまり気にしてないので普通に子供たちにあげてたりするのですがその度にわたしは添加物が…と思ってしまい疲れました😭

無添加とか無農薬なんて買ってたら高いしあまりないしお茶全般ダメなんて何をあげたらいいの…という感じです。
みなさんどのくらい添加物農薬に気をつけてますか…?


コメント

ママリ

ほとんど気にしてません😅
明らかに着色料てんこ盛りのお菓子などは買いませんし、中国産と国産がそこまで値段変わらないなら国産選んだりはしてますが、添加物を毎回わざわざ見て買ったりはしません!

どさんこママ(21)


何も気にしてません、頭の悪い人の言うことは無視してください
なぜ、世の中に無添加だとかが蔓延ってると思いますか?お金になるからですよ笑

科学リテラシー0の人達に惑わされなくていいです。
お茶飲んでお子さんは風邪ひいたんですか?病気になったんですか?なってないですよね
きちんとしたエビデンスも提出できないような無根拠しかありませんよ。
ちなみに医者監修!とかそういうのも全部金になるからです。
アメリカの某反ワク弁護士は自分の子どもにきちんとワクチン接種させてますから笑

かな

添加物まみれにはしたくないなあくらいの気持ちはあるので、よく言われるような人工甘味料とか、そういうのは若干は気にします。
でも、納豆とかお茶全般とかになると少し極端かなあと思ってしまいます。
でもお気持ちはわかります。うちも、親が若干そういう感じなので、言われると少し気になってしまいますが、大半の人が気にせず食べているものは、まあ大丈夫だろうと思っています!

ママリ

普段、無添加・無農薬の選択肢があれば、2-3倍高くてもそっちを買う人間ですが、そうではない商品に拒否感があるわけではないです😅

義母さんは多分偏ったソースからの偏った情報を鵜呑みにしていて、一種の洗脳状態みたいなものなのだろうなと想像します💦

我が家が無添加・無農薬のものを選ぶ理由は、ハッキリしていて、国内で質の良いものを作っている会社や人を応援したいからです。

それなりの値段はしますから、買いたくても買えない家庭がたくさんいますが、我が家の場合は経済的に余裕があるので、そちらを選びます。

海外産のものだったり、日本メーカーでも人件費の安い国の工場に作らせていたりする中で、国内の良質な商品を選ぶ人がいなければ、いくら質がいいと言っても事業が回らなくなってしまうので…

そういう人や会社が、低品質低価格商品に負けず、長続きすればいいな〜と思って買ってます!!

🐬

無添加の商品と並んでたらたまにそっちに手が伸びるかな〜くらいで普段はあまり気にしないです
なんでも食べすぎなければ大丈夫と思ってます
添加物って商品の品質を保つ為に入ってる物もあるし、無添加だからと言って必ずしも体に良いという訳ではないのかなと
農薬も流水で流せば十分と思ってます😅
気にしだしたら外食もできないですし、程々にとは思ってますね🤗
添加物も日本は添加物大国だと言われたりしますが、海外とはまず使用料(食べる量)から違うし日本では禁止された物が海外ではOKとかもあるみたいですし一概には言えないようですよ👀

はじめてのママリ🔰

いやいや…それなら幼少期から毎日麦茶や緑茶等のお茶を飲んで育った自分はとっくにしんでるか病気になってますよ。特に何もなく健康体で30超えてます。だからそんなに気にしなくて良いですよ。

義母さんとは同居ですか?近距離ですか?離れた方がいいと思います。あと電話連絡とかはスルーしてください。
そんなの聞き続けてたらおかしくなりますよ…

deleted user

とりあえず買い物は必ず原材料見ますね🤔
作るならこれは入らないよなってものがたくさん入ってるのが気になるのでBFも安いやつは買えないです。

加工食品は無塩せき。肉魚は国産。
調味料も可能な範囲で選べるもの選んでます。
納豆なら国産で遺伝子組み換えでないと書かれてるのしか買わないです。
で、スーパーではいちいち原材料チェックが面倒なのでとりあえず生活くらぶやってます😂

野菜は葉物など残りやすいのは無農薬。
それ以外なら遠くはるばるやってくる無農薬野菜よりは、直売所とかで朝採り野菜とかの方がいいなと思うタイプです😊

まぁ、全部が全部無添加できるほど富裕層じゃないので、無理のない範囲でやってます。そして義母さんのように他人には押し付けません🤭

はじめてのママリ🔰

学校でそういう勉強してましたが、オーガニックや無添加などをうたっていても嘘だったり、カラクリがあったりします。国産の表記と同じですね🤔

有機JASマークのあるものは、何年もかけて土もきれいにし、農水省が決めたかなり厳しい基準をクリアした物だけがやっと付けられるマークなので信用出来ます。(それでも天然由来の農薬は使ってたりします💦)

アレルギーなどがある人は避けるしかありませんが、農薬や添加物に溢れた世の中でそれを完全に避けようとするのは経済的にも負担が大きいです💦体が元気でも心を病んだら元も子もないので、精神的にも経済的にも負担が無い範囲で気にされるといいかと🙏✨

ワクチンについては親が製薬会社で働いてて昔からお医者さんと製薬会社の酒の席での裏話などを聞いてたので慎重で、コロナワクチンは不明瞭な部分が多すぎる為打たせてません😱

ママリ

中国産を避けてなるべく国産にしたり、ウィンナとかハムとかの加工肉をなるべく無えん石にしたり、なるべく手作りにしたいなーくらいです。
無添加無農薬があればそちらにしたりしますが、なければないで普通に食べます。

ファミレスも行きますし惣菜も買いますよ💕
納豆のタレまでは気にしません。お茶とか考えたことなかったです😂
今の元気な高齢者たちがそこまで避けてると思えませんし。

はじめてのママリ🔰

子供が生まれてからスーパーで買える範囲で無添加にしていますが、外食はしますしガチガチではないですね💦
ワクチンはコロナ以外は打たせています。
ただ、添加物ゴリゴリのお菓子やレトルトなどを食べると舌が痺れたり不味かったりするので、体には良くないんだろうなとは思います😅
なので、子供には家であげるお菓子は手作りだったりなるべく添加物の少ないお菓子にしていますよ💡
学童では色んなお菓子が出るのでそれは規制していません☺️やっぱり子供も皆んなと同じ物が食べたいだろうし、それを禁止するのは違うなと思ったので。

本音は全て無農薬の野菜を使いたいですが、そうでなくても皆んな大食いで食費が10万いくので、経済的に無理だと思い色々妥協しています😅

はじめてのママリ🔰

私も一時期めっちゃ添加物遺伝子組み換えで悩みました。
癌が増えてる、、、とか、アレルギーが、、、とか。

でも全部無理だしストレスがやばいので😂
納豆は国産100%のもの、野菜は有機のやつを定期便で、残りは普通にスーパーで買ってます。
あとは甘味料は少し気をつけてます。何故ならWHOが最近警告しだしたからです、、!(⌒-⌒; )
茶葉は有機を買ってますね。



できる範囲でしかやってません、、、

くめ

コロナワクチンは打ってませんし、風邪の一種だと思っております。
子供の予防接種は任意のものも含めて打ちました。インフルは打ってません。

食事はあんまり気にしてませんが、気にするところだけ気にしています😅

自然派のブログとか読むことありますが、逆にあんまり拘ってご飯を作らない事がポイントらしいです!

肉や魚、野菜をただ焼くだけ。味付けも塩だけとか。

それで十分無添加!!


らしいです!!

知り合いの農家曰く完全無農薬の野菜はまずいらしいです。低農薬や有機野菜くらいがちょうどいいみたいですよ🎵