![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考えている女性が、お金の問題や生命保険のことで悩んでいます。旦那が保険金を受け取る可能性があり、子供のお金やアパートの初期費用について心配しています。どう進めればいいか迷っています。
※自分が最低だと承知した上で書きます
離婚を考えていて切り出す前に色々と下調べしている状況です。とにかくお金がなく、児童手当にも手を出し子供のお金もありません。貯金を切り崩して尚、住宅ローンなどの借金もある状況です。(旦那の給料が安いことなど含め色々ありますが何故ここまでお金がないのかは省きます)
今の状態で離婚しても、子供のお金すら戻ってこない事が十分にあり得ます。そんな中、旦那の離婚した父親側の祖母が亡くなりました。保険金の受取人が旦那になっています。
いくら下りるのか分かりませんが、そのお金が入って来れば少なくとも子供のお金は返してもらえるのかな?私が家を出るとして、アパートの初期費用なども払ってもらえるかな?と考えています。
ただ、調べると生命保険は共有財産にはならないとのこと。旦那に独り占めする権利があるということですよね?
頭の中がこんがらがって上手く進める方法がよく分からなくなってきました。どういうやり方、タイミングが1番良いのでしょうか😞
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
![むーむー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーむー
共有財産にはならないです!が財産はいったら少しは家計に余裕もでるのでは?
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
共有財産にはなりません。
またこどものお金とありますが、児童手当はこどものためではなく、こどもを扶養する親のためのお金です。なので、ギャンブルなど生活に必要なもの以外に旦那さんが使用した証明ができれば、親心に訴えて保険金から返してもらえるかもしれないですね…💦またアパートの初期費用こそ夫婦の共有財産から出したりが一般的だと思いますのでそれがないなら保険金は旦那さんの親切心でない限り難しいと思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
児童手当の口座にお年玉や誕生日で貰ったお祝い金なども入っていたので「子供のお金」と表現させたいただきました🙇♀️💦
旦那自身はは親切心がない人ではないんですけど、いざ離婚となると義姉が賢い人なので色々と手を加えて来そうな気がしていて。子供に何も残せてあげられない分、少しのお金でも取り返したいです😞- 8月21日
![wakawaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wakawaka
保険金から児童手当を返してとは直接言わず、
請求だけするといいと思います。支払い能力はあるでしょう?と。
旦那さんが独り占めにする権利は確かにあるので、保険金をくれと言うと語弊がでます。
子どものお金と養育費の請求の証書を作るといいかと思います。本来なら弁護士さん通すのが一番ですが…
-
はじめてのママリ🔰
その保険金がいつ、いくら下りるのかも分からず下りたとしても私に黙ってそうな気がします…。分からないですけど。
なので少しの間様子を見てからがよさそうですね😮💨
私も弁護士を通した方がいいと思いながらも費用が…と躊躇してしまっている最中です😭- 8月21日
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
保険金と、返して欲しいお金は別で考えるといいかと思います。
保険金の事は一旦忘れて、単純に養育費、教育資金としていくらなど設定してそれを旦那様が承諾してくれたら、公正証書に記載して支払い義務にすれば、支払われなくなれば強制執行もできます。
本人の承諾が必要ですが、厚生省にさえ記載できればどんなお金でももらえるんじゃないかな?
私は離婚するときに、私が貸したお金も養育費の他に月々いくら支払うという風に公正証書に記載しました。
実際、養育費すら支払われてないですが、いつでも強制執行できるというだけで心強いです。会いたくないし思い出したくもないから強制執行してないだけです。
また、離婚提案前に水面下で色々調べました。
弁護士に出すお金は使いたくなかったので、役所の無料相談や、行政書士の無料相談などをできる限り利用しました。
-
かか
すみません、1箇所だけ厚生省と記載してしまいましたが、公正証書の間違いです。
- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます🥹
旦那の方は割と冷静に話が出来る人間ではあるので(多分)こちらの要求もなるべく飲んでくれると思うのですが、義姉が手強く。賢いので色々調べてあの手この手で来そうです😤
かかさんの所は養育費すら支払ってもらえてないんですね😱💦確かに会いたくないですよね。今、自分たちが困ってなければまぁいいかとも思ってしまいそう…。
無料相談も行く予定ですが、何からどう話していいやら…🥹- 8月21日
-
かか
義姉さんは、賢いにしても子供を持つ母親の味方をしてはくれませんか?賢いのとずるいのは別だと思いますが、自分の甥の事だからちゃんと考えてくれませんかね?
金銭的に余裕があるわけではないし、貰えるものは貰いたいです。そもそも、あっちが何も払わずにのうのうとやりたい放題やってるのがムカつくんですが、それ以上に毎月思い出すのも、子供と面会させるのも嫌なので仕方なく思っています。ほんとにお金に困ったら強制執行します。
無料相談は、市役所などに直接行ってもいいし、電話でも予約できますよ!- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
んー…どうでしょう。私、向こうの家族ととにかくソリが合わず今回も義姉義母との旅行のことで揉めまして(笑)そういうこと含めずっと前から離婚したいと伝えてるんですけど旦那がなかなか納得しないんですよね。だからきっと離婚になっても旦那の肩を持つと思います😡
本当ですよね。子供のこと何も考えられず自分のことしか頭にないような人なんでしょうね。人様の元旦那様なのにすいません🙇♀️
ありがとうございます!
市役所は何課になりますかね🤔?市民課とかでいいのかな🤔- 8月21日
-
かか
あー、それは頼れないですね。
あたしは離婚考えた時に、元旦那の不満全部義姉にぶちまけたので、すぐ味方になってくれました😂家族に対してもお金にルーズだったようなので、私の話を信じてくれました。それでも、義母は息子の心配してましたけどね。
旦那様自身にあまり不満はなんいんですか?お給料が少ないなどの問題だけですか?
すみません、何課かわかりません💦
おそらく、その自治体によって違うのかもしれませんが、わたしが居たところは、一階の生活課などがある近くにポスターなどが貼ってあってそれを見かけて受付しました。
無料の法律相談やってないか電話などで聞くと確実かと思います!
場所によっては市役所じゃない施設でやってる自治体もあるかもしれません!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
参考にさせていただきます!