※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんにおしゃぶりをさせるか悩んでいます。指しゃぶりが激しくて寝つきが悪いです。おしゃぶりがいいか、母乳を頻回にあげるか考えています。皆さんはどうしていますか?

おしゃぶりをさせるか悩みます。
皆さんどうしてますか?
生後2ヶ月、ほぼ完ミよりの混合です。
最近指しゃぶりが激しく、抱っこで寝たあと布団に置いても起きてしまい、寝られないといった感じで泣きながら指しゃぶりをします。
旦那はミルクで育ったようなのですが、子供のころ指しゃぶりがやめられなかったようで親指の太さがちがうと言ってました。指しゃぶりがくせになるよりはおしゃぶりがいいのかなと思ったり。
ミルクの子はおしゃぶりする子が母乳より多いとネットで見たので、ミルクは3、4時間起きだけどおしゃぶりではなく母乳をもっと頻回で飲ませてあげたらいいのかなとかも考えたりです。

コメント

ぽぽ

泣き止まなくて、ママさんが大変なら、おしゃぶりさせてみては、いかがでしょうか?🙂

うちは、1番上の子が完全母乳で、おしゃぶりして。2番目は、完全ミルクでおしゃぶり拒否。
最後の子は、ミルクよりの混合でおしゃぶりしてます!

指しゃぶりは、癖になるので、私ならおしゃぶりをさせるかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    いろんなパターンがありますね
    子どもによってちがうんですね
    すごく参考になります!

    • 8月21日
こっちゃんまま

産院でおしゃぶりを貰ったので、使う人多いですか?と聞いたら完ミの人は次の授乳までの時間稼ぎに使う人が多いかな?おっぱいの人は口が寂しかったらおっぱい吸わせるから使わないって人が多いかも〜と言われました👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそんな感じでミルクの子はおしゃぶり率が高めなのかなと思いました。おしゃぶりくれる産院もあるんですね

    • 8月21日
ことみ

完母でしたが、おしゃぶりさせてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母でもおしゃぶりのパターンもあったりと、必ずではないんですね、ご意見ありがとうございます!

    • 8月21日
はじめてのママリ

歯並び気にして、上の子はしませんでしたが、結果指しゃぶりになって歯並び悪いです。おまけに、口ポカーンして寝てます。なので、下の子は寝る時だけ、おしゃぶりさせてます。

寝落ちたら離す感じ(*^^*