※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いくちゃん
妊娠・出産

37w2dの経産婦です。里帰り予定でしたが、実母が倒れたため難しくなりました。家事や子育てについてどうしたらいいでしょうか?

いつもお世話になっております◟̑◞̑
またまた相談させてください!

【里帰りしない方】
【里帰りしなかった方】

どうか知恵を貸してください⋆


私は37w2dの経産婦です◡̈
1人目は36w5dで出産でした。
産後は実家に里帰りをお願いしてました‼︎


実家:自宅から車で20分
義実家:自宅から車で1時間


今回も里帰りを予定しておりましたが
昨夜、実母が倒れ救急車で搬送されて
体調が良くない状況です(இдஇ`。)
恐らく、里帰りは難しくなりました。


運悪く上の子が10日からインフルエンザに
私は陰性でしたが予防としてタミフル服用してます。


・近所に82歳の祖父母はいますが、
元気ではないので頼れないです。

・旦那は仕事が忙しく日勤+夜勤と
家に居ない時間の方が多いです!!

・義家族は1度も助けてもらった事はないので
今回の事情も何も伝えて居ません。


このまま早目に出産になってしまった場合
日中は上の子は保育所があるのですが、
里帰りしない方、しなかった方は家事等
身の回りのことは どうしたのでしょうか?


まとまりのない文書で見辛いと思いますが
宜しくお願いします(;´༎ຶД༎ຶ`)

コメント

はは

お母様大丈夫ですか?
私はまだ子ども1人なのですが…実母が他界しており里帰りしませんでした。1人目は助産院の産後ケアを利用し、退院後は少しそちらでお世話になって、生後三週間で自宅に戻りました。
ゆっくり過ごせましたし、施設によっては上の子も一緒に入院できるところもあります。費用は高いですが。。

将来、2人目がもしできたら、多分退院後すぐ自宅に戻ると思います。その時は、ヘルパーさんやシッターさんをお願いして乗り切るしかないかなと考えてます。行政のだと地域によって違いはあると思いますが、民間よりはリーズナブルに利用できると思いますよ!うちの地域は事前登録制なので、調べてみることをオススメします!

  • いくちゃん

    いくちゃん

    コメントありがとうございます⋆。˚✩

    私もインフル疑惑があるのでお見舞いに行けてなくて心配ですが、まだ良くはないという状況です...。
    お気遣い有難うございます(❁´◡`❁)
    はるかりさん助産院を利用したのですね‼︎

    まだ産後ヘルパー等、調べていなかったので早速調べてみます◡̈
    不安でしたが色々な方法がある事に、自分の無知さに恥ずかしいです(;´༎ຶД༎ຶ`)

    そんな中でも前駆陣痛があり、お腹の子には申し訳ないけど、今陣痛が来てしまったら上の子を確実に見る人もいなく不安になり弱気になってました。

    • 2月14日
はは

いえいえ、出産間近かもしれないのに、色々心配事が重なると無理してしまいがちだと思うので、身体大事にしてくださいね!😊

私は産後ケアの入院と、自宅でヘルパーさん頼むのと両方検討したので色々調べたんですが、初めてのお産で自宅で頑張れるか不安だったので今回は産後ケアを選びました。

ヘルパーさんも色々ありますし、やってもらえることの度合いが違ったりするので…(家事はするけど子どもの面倒は見ないとか、送迎含め子どもの面倒は見るけど家事は簡単なことだけ、など)
ニーズに合うものが何か見つかると良いですね!少しでも負担が軽くなりますように✨

あき

二人目は里帰りもせず旦那と乗りきりました。母が難病で約2年入院中でしたし、義母には頼るつもりはありませんでした。旦那が帰ってきてから洗濯、食器洗いなど全部やってもらいました。食事は私がテキトーに食べたり旦那が作っておいたものを食べたりしてました!期間限定なので文句も言わずやってくれました!