
子供がしつこく痛いことをやめない時の対応について相談中。伝わらないとイライラし、怒ってしまうことも。保育園では問題ないが、親として教える難しさを感じている。
子供が上に乗ってきたり、後ろから羽交い締めのように首を絞めてきたり、痛いことや危ないことをやめてと言ってもしつこくやり続け止めない時はどう対応しますか?私は結構本気でいい加減にしろと怒ってしまいます。
子供ってしつこいですよね。
やめてと言っても全く伝わらない時ありますよね。
人が痛いということはやめさせたいです。
でも全く伝わらないので私もイライラしていい加減にしろと言って「もうママあっちいくわ!」と言って娘から離れたりさます。
娘はそれで見捨てられたと思うのかなんなのか泣きますが、やめてと言ってもやめないからでしょ!人に痛いことする子はママも嫌だ。と言い返してしまいます😩
ここまで言う必要はないかなとは思いますがつい、、😩💦
今の所保育園でお友達にいじわるしたりはないみたいですが、こういうをちゃんと教えられるのは親ですよね。
でも伝わらないので難しいです😩
- はじめてのママリ🔰🔰(生後11ヶ月, 5歳3ヶ月)

あんぱん
うちも同じように怒ってますが全然効き目ないんですよね💦

はじめてのママリ🔰
しつこいですよね、わかります。ただやはり言いつつげるしかないです。年長すぎたあたりくらいから判断できるようになりましたよ☝️😳なにごともですが長期戦です。今お子さんに教えてることは数年後必ず身につきます!☺️

はじめてのママリ🔰
人の気持ちを理解したずのが4歳くらいからと思ってるより遅いらしくて。
3歳は自分のかまってほしいって気持ちのほうが大きいから、相手が反応すると余計に面白くなっちゃうんだと思うんですが。特にそれが一番甘えられるママだし。
しつこいから離れるのは全然いいと思うんで、イライラするけど飲み込んで。娘ちゃんが冷静になった時にママの気持ちをお話する仲直りまでの工程をするって感じで。行って聞かすしかないのかもですね💦

あこ
首に巻き付いてきて苦しい時とかブチギレです😁

ママリ
反応を楽しんでいるらしいので ドスのきいいた声で真顔で淡々と怒ったら効果絶大ですよ。

はじめてのママリ
あくまでも私の場合ですが、うちの子は今3歳で、しょっちゅうよじ登ってくるし、背中から羽交い締めしてくるんですが、子どもはスキンシップのつもりなんだなぁと思っていて、こちらからもギューって仕返してあげてます☺️
気が済むとやめてくれますよ〜!

もる𐔌՞・·・՞𐦯
いたい。やめて。と真顔で伝えてスっと立ちその場を離れます😂
(トイレに行ったりキッチンで用事します)
少ししてから子どもに、さっきのママすごく痛くて嫌だった。もうしないでね。と優しく声をかける
で、次男はやらなくなります😊🤞(犬のしつけと同じようなやり方してます😂😂😂)
コメント