
3歳の娘がわがままで困っています。成長過程かもしれず、2人目が生まれる緊張もある。娘の感情を尊重し、落ち着いたら対応する方法を模索中。旦那は怒りっぽく、対応に困っています。
3歳の娘なのですが
ここ最近手に負えないくらいわがまますぎてしんどいです。
スイッチが入ると、足を永遠にドンドン、物を投げたり、暴れたり、泣きわめいたり、ぎゃーーーと叫んだり、、、。
成長の過程なのかなあと捉えているのですがどうでしょうか?😅
又、もうすぐ2人目が生まれるので初めてお姉ちゃんになるというのも感じていると思います。
ぎゃーーとなると、その時に何を聞いても、なだめようとしてもヒートアップするだけなので私は落ち着くまでそっとしておくことにしてます。
落ち着いたら(それでも1時間続いたりもしますが...)
自分からそっと寄ってきてくれて何か要望を伝えてくれたりするのでその時に自分で切り替えが出来たことを褒めてあげて、しっかり向き合って話します。
↑でも旦那はそれを許しません。
泣き叫んでいるときに怒鳴ったりします。(それでもっと酷くなります。)
もうほっといてあげてと伝えても無理です。
うるさいのと、気になるのと、どうにかしてあげないとというのも全部わかるのですが
逆にその状態で相手するのも自分がイライラしてしまうだけだろうし、、、
実際それで本気でイライラしてブチギレてます。
それがとてもしんどいです。
なにかいい方法ありますか?😭😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

ここ
癇癪というやつですね💦
泣き叫んでる時に怒るのはだめです🙅♂️
旦那さんのやり方は間違ってます。うちもそうでしたが旦那に説明して一旦関わるなと言いました!今は私のやり方で何とか癇癪を治めたいから口出ししないで!と。
そしたら癇癪起こさなくなりました😊
起こさなくなったことでまた旦那は怒鳴ったりするのでまたたまに癇癪起こします💦

はじめてのママリ
ほんとわかります!
泣いてる時に火に油をそそぐように、怒鳴ってるのでどんどんヒートアップします。
何度説明しても治りません。
落ち着いてきたら最終的に私がなだめる役になるし、
そもそもそうなる原因をつくるような事いったりするのでほんとに腹が立ちます。
すいません、アドバイスに全然なってなくて😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜😭😭
なだめてる時も、あーしろこうしろ、甘やかしすぎだのやいやい言われて私も内心黙れ!となってます😂
娘に怒鳴ってイライラしてそのまま私にも八つ当たりされるのでほんっとうにむかつきます😂😂😂
これが男と女の脳の違いなんですかね〜😂笑- 8月19日
-
はじめてのママリ
脳の違いで済まさないでほしいですよね。
途中であーだこーだ言ったところで治るとでもおもってるんですかね!- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに😔😔😔
共感していただける方がいて良かったです😮💨笑- 8月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
癇癪なんですね〜🥹
もうほんとにほっといて!って何度伝えても構うので、はぁ...🙄😮💨と言う気持ちです笑