※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2学年差きょうだい子育てのメリット、デメリット教えてください🙇‍♀️

2学年差きょうだい子育てのメリット、デメリット教えてください🙇‍♀️

コメント

あい

優しい兄と、お兄ちゃん大好き妹なので、基本的には仲良くやってますよ😄
喧嘩はありますが、それは仕方ないレベルだと思ってますし…
大きなデメリットは感じてません😆

ぽんぽこ

ちょうど2歳差です。
メリット→赤ちゃんのお世話の記憶が薄れないうちにお世話できる
興味関心が似てるので遊び場に困らない(年が離れるほど遊びが変わるので一緒に遊べない)

デメリット→興味関心が似てる分おもちゃ取り合い多い。
赤ちゃんが二人いるような感覚。一時期一日中オムツ替えしてるような感覚に(笑)

S

デメリットはお金がかかることかなと思ってます🤔
年子もそうですけど、
保育園では0歳児と2歳児とかで2人とも保育料かかる年があったり、制服関係も上の子も現役で使うのでお下がりできなくて2セット買うことになったりするんだなと…

うちは2歳3ヶ月差ですが3学年差の兄弟です😅

ママリ

1歳10ヶ月差、2学年差です。
メリットはやっぱり同じ遊びで遊べるところです。服のお下がりもすぐできて便利です。(歳の差があると服を保管してないといけないので)

デメリットは、下の子が2歳になるまでが大変でした…。赤ちゃんが2人いるようなもので、いつもどちらかが泣いているような感じでした。
下の子が2歳になり、やっと2人で機嫌よく遊ぶ時間が増えてきました!

はじめてのママリ🔰

みなさまありがとうございます♡